第1章 馬車道のシンボル 横浜正金銀行 |
番号 | 資料名 | 作成 | 年代 | 所蔵 |
|
1-1 | 「大港横浜之図」 | 橋本玉蘭斎貞秀 | 1868年頃 | 当館 |
|
1-2 | 「横浜明細之全図」 | 橋本玉蘭斎貞秀 | 1870年10月 | 当館 |
|
1-3 | 「横浜弌覧之真景」 | 橋本玉蘭斎貞秀 | 1871年 | 当館 |
|
1-4 | 「新刻横浜区案内全図」 | 久米原雪谷 | 1882年5月24日 | 当館 |
|
1-5 | 横浜正金銀行(「横浜諸会社諸商店之図」) | | 1887年頃 | 当館 |
|
1-6 | 『横浜地名案内』 | 森田友昇 | 1875年 | 当館 |
|
1-7 | 『横浜新誌』 | 川井景一 | 1877年 | 当館 |
|
1-8 | 「改正銅版横浜地図」 | 尾崎富五郎 | 1888年3月19日 | 当館 |
|
1-9 | 「改良横浜全図」 | 尾崎富五郎 | 1892年7月23日 | 当館 |
|
1-10 | 「横浜全図」 | 尾崎富五郎 | 1892年3月 | 当館 |
|
1-11 | 竣工当初の横浜正金銀行本店 | | 1904年頃 | 当館 |
|
1-12 | 「絵葉書 横浜馬車道通り」 | | 1906年頃 | 清水平安堂薬局 |
|
1-13 | 川崎銀行横浜支店建設中の馬車道 | | 1922年頃 | 清水平安堂薬局 |
|
1-14 | 馬車道を進む羽衣町の山車 | | 大正初期 | 清水平安堂薬局 |
|
1-15 | ユニフォーム姿の清水平安堂従業員 | | 1912年頃 | 清水平安堂薬局 |
|
1-16 | 「絵葉書 横浜馬車道通」 | | 1909年頃 | 当館 |
|
1-17 | 「絵葉書 横浜正金銀行」 | | | 当館 |
|
1-18 | 震災前の横浜市街(「関東大震災アルバム」) | | 明治末~大正初期 | 当館 |
|
1-19 | 「市区改正横浜実測新図」 | 弘文堂 菅村孝三郎 | 1909年5月16日 | 当館 |
|
1-20 | 震災前の馬車道復元図 (『横浜開港の舞台 関内街並復元絵図』) | 関内街並復元絵図刊行会 | 1997年10月1日 | 個人 |
|
1-21 | 震災前後の横浜市街(「関東大震災アルバム」) | | 1923年頃 | 当館 |
|
1-22 | 「震災絵葉書 横浜震災実況 横浜正金銀行付近の惨状」 | | 1923年 | 当館 |
|
1-23 | 生糸検査所屋上からみた復興後の横浜市街 (『三周年震災復興状況写真帖』) | 土木部工務課 | 1926年 | 当館 |
|
1-24 | 復興後の吉田橋付近 (『Yokohama Reconstructed 1929』) | 横浜市 | 1929年4月24日 | 当館 |
|
1-25 | 「絵葉書 大横浜名所 市街全景」 | 有隣堂 | 1936年頃 | 当館 |
|
1-26 | 震災復旧後の横浜正金銀行本店 | | 昭和戦前期 | 当館 |
|
1-27 | 横浜市街図(「復興完成番地入大横浜市交通地図」) | 東京日日新聞社 | 1929年9月10日 | 当館 |
|
1-28 | 「横浜電車自動車交通図」 | 日本地理附図研究所 | 1930年 | 当館 |
|
1-29 | 『横浜市商店街に関する調査』 | 横浜商工会議所 | 1937年1月25日 | 個人 |
|
1-30 | 関東大震災50周年犠牲者慰霊祭 | 神奈川県立博物館 | 1973年9月1日 | 当館 |
|
1-31 | 「ファッションショープログラム」 | 横浜宝塚劇場 | 1936年 | 個人 |
|
1-32 | 「横浜宝塚劇場ニュース」 | 横浜宝塚劇場 | 1936~1940年 | 個人 |
|
1-33 | 「横浜宝塚劇場アルバム」 | 横浜宝塚劇場 | 1935~1939年 | 当館 |
|
1-34 | 「横浜宝塚劇場アルバム」 | 横浜宝塚劇場 | 1940年頃 | 当館 |
|
第2章 馬車道まつりはじまる |
番号 | 資料名 | 作成 | 年代 | 所蔵 |
|
2-1 | 空襲で焼け野原になった馬車道 | | 1945年 | アメリカ国立公文書館 |
|
2-2 | 馬車道ロゴ原板 | | 1960年3月 | 馬車道商店街協同組合 |
|
2-3 | 県立博物館実現についての陳情書 (「県立博物館設立関係文書綴」) | 関内商店街協同組合理事長 六川英一 | 1962年 | 当館 |
|
2-4 | 馬車道復元計画を報じる新聞記事(『読売新聞京浜PR版』) | 読売新聞社 | 1963年2月16日 | 当館 |
|
2-5 | 街灯アーチ完成記念パレード | 関内商店街協同組合 | 1964年5月18日 | 馬車道商店街協同組合 |
|
2-6 | 信濃屋馬車道ビル新築時の馬車道 | 株式会社信濃屋馬車道店 | 1966年 | 株式会社信濃屋馬車道店 |
|
2-7 | 屋上ドーム復元工事中の馬車道 | 関内商店街協同組合 | 1966年 | 馬車道商店街協同組合 |
|
2-8 | 博物館準備事務局タオル | 博物館準備事務局 | 1964年頃 | 当館 |
|
2-9 | 県立博物館初代門標 | | 1966年11月28日 | 当館 |
|
2-10 | 県立博物館二代門標 | | 1981年6月 | 当館 |
|
2-11 | 開館式で挨拶する内山県知事(「開館記念アルバム」) | 株式会社山英 | 1967年3月20日 | 当館 |
|
2-12 | 県立博物館開館を祝う横断幕 | 神奈川県立博物館 | 1967年3月20日 | 当館 |
|
2-13 | 開館時の県立博物館パンフレット | 神奈川県立博物館 | 1967年 | 当館 |
|
2-14 | 県立博物館撮影許可腕章 | | 1967年頃 | 当館 |
|
2-15 | 開館時の県立博物館常設展示室 | 神奈川県立博物館 | 1967年3月 | 当館 |
|
2-16 | 馬車道玄関の開放について(「馬車道玄関開所関係綴」) | 神奈川県立博物館長 | 1974年5月15日 | 当館 |
|
2-17 | 馬車道玄関開所式での挨拶文 | 神奈川県教育長 八木敏行 | 1974年7月27日 | 当館 |
|
2-18 | 馬車道玄関開所式当日の県立博物館入館券 | 神奈川県立博物館 | 1974年7月27日 | 当館 |
|
2-19 | 馬車道玄関開所式 | 神奈川県立博物館 | 1974年7月27日 | 当館 |
|
2-20 | 県立博物館入館券 | 神奈川県立博物館 | 1993年3月31日 | 当館 |
|
2-21 | 休館を知らせる県立博物館招待券 | 神奈川県立博物館 | 1993年 | 当館 |
|
2-22 | 「モデル商店街建設に関して馬車道を語る会」議事録 | | 1973年9月12日 | 馬車道商店街協同組合 |
|
2-23 | 『商店街ミニ再開発マニュアル 横浜方式の商店街づくり』 | 横浜市経済局 | 1977年6月3日 | 個人 |
|
2-24 | 馬車道再開発主旨 | 馬車道商店街協同組合 | 1976年10月 | 馬車道商店街協同組合 |
|
2-25 | 第1回馬車道まつりでの飛鳥田市長の祝辞 | 横浜市長 飛鳥田一雄 | 1976年11月 | 馬車道商店街協同組合 |
|
2-26 | 第1回馬車道まつり催事プログラム | 馬車道商店街協同組合 | 1976年11月 | 馬車道商店街協同組合 |
|
2-27 | 第1回馬車道まつりのオープニングセレモニー | 神奈川県立博物館 | 1976年11月3日 | 当館 |
|
2-28 | 第1回馬車道まつりの様子 | 馬車道商店街協同組合 | 1976年11月3日 | 馬車道商店街協同組合 |
|
2-29 | 第1回馬車道まつりポスター | 馬車道商店街協同組合 | 1976年11月 | 馬車道商店街協同組合 |
|
2-30 | 特別展「横浜浮世絵と長崎版画」ポスター | 神奈川県立博物館 | 1976年11月 | 馬車道商店街協同組合 |
|
2-31 | 有隣堂文化講演会・「ヘボン展」ポスター | 有隣堂 | 1976年11月 | 馬車道商店街協同組合 |
|
2-32 | 第1回馬車道まつり横浜東宝会館招待券 | 横浜東宝会館・馬車道商店街協同組合 | 1976年11月 | 当館 |
|
2-33 | 横浜東宝会館開館20周年記念行事一覧表 | 横浜東宝会館 | 1976年11月 | 当館 |
|
2-34 | 横浜東宝会館開館20周年記念上映番組予定表 | 横浜東宝会館 | 1976年10~12月 | 当館 |
|
2-35 | 第1回馬車道まつりでの横浜東宝会館 | 横浜東宝会館 | 1976年11月 | 当館 |
|
2-36 | 吉田橋スクエアのオープンを報じる新聞記事(『神奈川新聞』) | 神奈川新聞社 | 1978年2月21日 | 当館 |
|
第3章 映画のデパート 横浜東宝会館 |
番号 | 資料名 | 作成 | 年代 | 所蔵 |
|
3-1 | 竣工間近の横浜東宝会館 | 神奈川新聞社 | 1956年3月 | 神奈川新聞社 |
|
3-2 | 横浜宝塚劇場 | 関内商店街協同組合 | 1966年頃 | 馬車道商店街協同組合 |
|
3-3 | 横浜東宝会館開館10周年記念特別謝恩セールポスター | 関内商店街協同組合 | 1966年 | 当館 |
|
3-4 | 「横浜東宝会館ニュース 開館10周年記念特集号」 | 東宝関東興行株式会社 | 1966年 | 当館 |
|
3-5 | 横浜東宝会館開館10周年沈丁花まつりの様子 | 横浜東宝会館 | 1966年10月 | 当館 |
|
3-6 | 横浜東宝会館開館15周年記念バナー | 横浜東宝会館 | 1971年 | 当館 |
|
3-7 | 横浜東宝会館開館15周年記念ポスター | 横浜東宝会館 | 1971年8月 | 当館 |
|
3-8 | 横浜東宝会館自衛消防隊腕章 | 横浜東宝会館 | | 当館 |
|
3-9 | 子どもたちで賑わう横浜東宝会館 | 横浜東宝会館 | 1983年3月 | 当館 |
|
3-10 | 改装後の東宝シネマ1と東宝シネマ2(「改装工事写真集」) | 横浜東宝会館 | 1985年12月 | 当館 |
|
3-11 | ポスタースタンド | | | 当館 |
|
3-12 | 映画「かあちゃん」絵看板 | | 2001年 | 当館 |
|
3-13 | 横浜スカラ座案内スタンド | | | 当館 |
|
3-14 | 映画「ジュラシックパーク III」ポスター | | 2001年 | 当館 |
|
3-15 | 映画「猿の惑星」立看板 | | 2001年 | 当館 |
|
3-16 | 映画「ジュラシックパーク III」絵看板 | | 2001年 | 当館 |
|
3-17 | 映画「千と千尋の神隠し」絵看板 | | 2001年 | 当館 |
|
3-18 | 東宝入口案内板 | | | 当館 |
|
3-19 | 東宝シネマ2案内板 | | | 当館 |
|
3-20 | 近日ロードショー案内板 | | | 当館 |
|
3-21 | 近日ロードショー案内板 | | | 当館 |
|
3-22 | 座席案内板 | | | 当館 |
|
3-23 | 東宝シネマ1の座席 | | | 当館 |
|