• 本目録は、神奈川県立歴史博物館で開催する「五姓田のすべて −近代絵画への架け橋−」の目録です。
  • 会期は[前期]2008年8月9日から31日、[後期]9月6日から28日で、展示替えがあります。色のついた箇所()が作品の出品期間です。
  • No.24《老女像》とNo.188《ワーグマン校閲・山下三子著『画学規範』》は都合により、前期のみの展示と変更させていただきました。どうぞご了承くださいますようお願いします。
  • 作品番号は会場内の番号と一致しますが、展示の順序とはかなずしも一致しません。
 I 五姓田派誕生
No.作品名材質・技法制作年所蔵先前期後期
 i) 始祖 初代芳柳
1西洋老婦人像絹・水彩不詳神奈川県立歴史博物館
2六美人図絹・水彩不詳郡山市立美術館
3明治天皇像 画稿紙・墨・鉛筆明治6(1873)年東京藝術大学
4明治天皇像 画稿紙・墨・鉛筆明治7(1874)年東京藝術大学
5大阪陸軍臨時病院行幸の図絹本着色明治11(1878)年靖國神社遊就館
6井田譲像絹本着色不詳神奈川県立歴史博物館
7須藤輝長像絹本着色明治12(1879)年府中市美術館
8蘇我泰常・田口伊布夫婦像絹本着色明治12(1879)年個人
9芭蕉と月絹本着色不詳神奈川県立歴史博物館
10幼児節句絹本着色明治13(1880)年神奈川県立歴史博物館
11西南役大阪臨時病院負傷兵施術光景絹・水彩明治14(1881)年東京藝術大学
12浅野公夫婦肖像絹本着色明治15(1882)年個人
13男性像絹本着色明治15(1882)年個人
14老人像絹本着色明治15(1882)年個人
15第四国立銀行家屋旧図絹本着色明治16(1883)年第四銀行
16戸田喜多子像絹本着色明治16(1883)年個人
17人物絹本着色明治16(1883)年宮城県美術館
18和田立齋先生真像絹本着色明治16(1883)年個人
19藻谷伊作君息故民女真像絹本着色明治16(1883)年個人
20阿部寿子肖像絹本着色明治17(1884)年個人
21老人像絹本着色明治17(1884)年個人
22墨田河畔絹本着色明治18(1885)年神奈川県立歴史博物館
23白勢刀自肖像絹本着色明治18(1885)年個人
24老女像絹本着色明治18(1885)年個人
25初代鍵冨三作肖像絹本着色明治18(1885)年新潟市歴史博物館
26鍵冨節子肖像絹本着色明治18(1885)年新潟市歴史博物館
27八木松代肖像絹本着色明治18(1885)年個人
29池田謙斎像絹本着色明治19(1886)年神奈川県立歴史博物館
30入沢恭平像絹本着色明治19(1886)年神奈川県立歴史博物館
31男性像絹本着色明治19(1886)年個人
32八木朋直肖像絹本着色不詳個人
33八木朋直肖像絹本着色明治20(1887)年新潟市歴史博物館
34相川父子像絹本着色明治20(1887)年和歌山県立近代美術館
35新潟萬代橋図絹本着色明治21(1888)年新潟市歴史博物館
36男性像絹本着色明治21(1888)年個人
37白勢彦次郎像絹本着色明治22(1889)年個人
38白勢彦次郎像絹本着色明治22(1889)年個人
39男性像絹本着色明治22(1889)年個人
40孟母断機図絹本着色明治22(1889)年横浜美術館(速水ひろ江氏寄贈)
41八木朋直肖像絹本着色明治23(1890)年個人
42男性像絹本着色不詳個人
 ii) 伝道者 ワーグマン
43下仁田風景紙・鉛筆・水彩明治3(1870)年神奈川県立歴史博物館
44髪結紙・水彩不詳東京藝術大学
45番頭紙・水彩不詳東京藝術大学
46婦人坐像紙・水彩不詳東京藝術大学
47街道麻布・油彩明治5(1872)年神奈川県立歴史博物館
48宿場麻布・油彩不詳神奈川県立歴史博物館
49五姓田芳柳像紙・油彩不詳東京藝術大学
 II 五姓田家の絵師たち
No.作品名材質・技法制作年所蔵先前期後期
 i) 異端の正嫡 義松
50自画像(十三歳)麻布・油彩明治元(1868)年東京藝術大学
51婦人像麻布・油彩明治4(1871)年東京藝術大学
52五姓田一家之図紙・油彩不詳神奈川県立歴史博物館
53少女紙・油彩不詳宮城県美術館
54少女像麻布・油彩不詳神奈川県立歴史博物館
55自画像麻布・油彩明治10(1877)年東京藝術大学
56御物 北陸・東海道御巡幸記録画連作〔22〕江洲石山観月堂臨御之図板・油彩明治11(1878)年御物
57横浜亀橋通麻布・油彩明治12(1879)年東京藝術大学
58根岸友山像麻布・油彩明治12(1879)年個人
59五姓田芳柳像麻布・油彩明治13(1880)年東京藝術大学
60西洋婦人像麻布・油彩明治14(1881)年東京藝術大学
61西洋婦人像麻布・油彩明治14(1881)年東京藝術大学
62男裸体麻布・油彩明治14(1881)年東京藝術大学
63井田磐楠像(旧題:I氏幼年時代)麻布・油彩明治15(1882)年神奈川県立歴史博物館
64操芝居麻布・油彩明治16(1883)年東京藝術大学
65西洋婦人と子供麻布・油彩不詳東京藝術大学
66クリュニー美術館にて麻布・油彩明治17(1884)年神奈川県立近代美術館寄託
67港(横浜風景)麻布・油彩明治24(1891)年頃神奈川県立近代美術館
68女性の肖像(仮題)麻布・油彩明治25(1892)年横浜美術館
69加奈陀ヴィクトリア港景図麻布・油彩明治25(1892)年宮内庁三の丸尚蔵館
70萩谷義則像麻布・油彩明治32(1899)年個人
71山の宿麻布・油彩不詳神奈川県立歴史博物館
72洛西風景麻布・油彩明治40(1907)年頃神奈川県立歴史博物館
73五姓田義松旧蔵作品群神奈川県立歴史博物館展示替
 ii) 隠れた正統 幽香
75五姓田芳柳像麻布・油彩明治22(1889)年東京藝術大学
76幼児図麻布・油彩明治26(1893)年横浜美術館
77大礼服の渡辺文三郎(仮題)麻布・油彩明治32-33(1899-1900)年横浜美術館(速水ひろ江氏寄贈)
78寶林院了厳居士像絹本着色不詳横浜美術館
79人物麻布・油彩不詳東京藝術大学
80犬吠岬板・油彩不詳東京国立博物館
 III 五姓田派を支えた絵師たち
No.作品名材質・技法制作年所蔵先前期後期
 i) 正系 二世芳柳
81国府台風景図屏風 右隻紙・水彩明治15(1882)年神奈川県立歴史博物館
82羅漢図絹本着色明治22(1889)年坂東市立猿島資料館
83菅公梅ヲ詠スルノ図麻布・油彩明治24(1891)年宮内庁三の丸尚蔵館
84倉持左近藤原正重像麻布・油彩不詳個人
85相州江島弁財天洞窟入口紙・水彩明治27(1894)年宮城県美術館
86初代芳柳晩年像絹本着色明治28(1895)年東京藝術大学
87平木政次像紙・墨明治32(1899)年高梁市歴史美術館
88大兵士麻布・油彩明治32(1899)年名古屋市美術館
89汽船紙・水彩明治34(1901)年宮城県美術館
90横浜弁天通近火の時紙・水彩不詳神奈川県立図書館8/9-24
91街道風景(信濃追分)紙・水彩不詳郡山市立美術館
92山田長政南方進展之図絹・油彩不詳坂東市立猿島資料館
93御園繁像麻布・油彩明治43(1910)年東京藝術大学
94花房義質子爵事歴絵詞絹・水彩明治44(1911)年坂東市立猿島資料館場面替
95羅漢図絹本着色明治44(1911)年慈徳山萬藏院聖寶寺
96一世芳柳明治天皇描くの図紙本着色不詳茨城県近代美術館
97釈迦牟尼尊像絹本着色大正7(1918)年慈徳山萬藏院聖寶寺
98聖徳記念絵画館壁画考証図下絵紙・鉛筆・水彩大正7-10(1918-21)年茨城県近代美術館(15)
(38)
(52)
(74)
99明治天皇御紀附図稿本 上巻紙・水彩昭和6-8(1931-33)年宮内庁書陵部場面替
100御物 明治天皇紀附図(15)五箇條御誓文紙・水彩昭和6-8(1931-33)年御物
101一世芳柳略伝及び肖像図紙本着色不詳茨城県近代美術館
102第二世倉持又兵衛肖像絹本着色不詳倉持勝
103男女の肖像絹・水彩不詳神奈川県立歴史博物館
 ii) 超越者 山本芳翠
104洋風肖像画絹・水彩明治5-9(1872-76)年頃岐阜県美術館
105福地源一郎の肖像麻布・油彩明治10(1877)年頃岐阜県美術館
106裸婦麻布・油彩明治13(1880)年頃岐阜県美術館9/9-28
107若い娘の肖像麻布・油彩明治13(1880)年頃岐阜県美術館
108西洋婦人像板・油彩明治15(1882)年東京藝術大学
109月下の裸婦麻布・油彩明治15-19(1882-86)年頃愛知県美術館
110園田_像麻布・油彩明治18(1885)年郡山市立美術館
111琉球令正婦人肖像麻布・油彩明治20-25(1877-92)年頃岐阜県美術館
113水を運ぶ女性麻布・油彩不詳府中市美術館寄託
114自画像麻布・油彩明治25(1892)年東京藝術大学
115浦島図麻布・油彩明治26-28(1893-95)年頃岐阜県美術館9/9-28
116明治二十七八年戦地記録図麻布・油彩明治27-28(1894-95)年頃宮内庁三の丸尚蔵館1図10図
117猛虎一声麻布・油彩明治28(1895)年東京藝術大学
118婦女横笛図麻布・油彩不詳神奈川県立歴史博物館
119合田清像麻布・油彩明治29(1896)年東京藝術大学
120遼陽附近写生図紙・水彩明治37(1904)年宮内庁三の丸尚蔵館4図10図
121富士山絹・水彩不詳個人
 iii) 伴走者 渡辺文三郎
122富士の絵の掛る室内麻布・油彩不詳岡山県立美術館
123富士遠望麻布・油彩明治20-30(1887-97)年府中市美術館
124松島内雄島麻布・油彩明治30(1897)年横浜美術館
125松島麻布・油彩不詳岡山県立美術館
126海浜図麻布・油彩不詳東京国立博物館
127渡辺文三郎旧蔵作品群岡山県立美術館展示替
 iv) 語り部 平木政次
128板倉勝静像絹本着色明治15(1882)年高梁市歴史美術館
129板倉勝静像絹本着色不詳高梁市歴史美術館
130哺乳類写生図紙・水彩不詳国立科学博物館8/26-31
9/6-13
131鳥類写生図紙・水彩不詳国立科学博物館
132爬虫類写生図紙・水彩不詳国立科学博物館9/14-28
133蝦蟹類写生図紙・水彩不詳国立科学博物館
134山田方谷像絹本着色明治26(1893)年個人
135箱根麻布・油彩明治27(1894)年東京国立博物館
136裸体モデルデッサン紙・木炭明治37-39(1904-06)年高梁方谷会(2)
(3)
(1)
137風景画デッサン紙・鉛筆明治39-44(1906-11)年倉敷市立美術館(1)
(2)
(3)
(4)
138残雪 甲州吉田紙・水彩明治40(1907)年頃倉敷市立美術館
139平木政次旧蔵 絵具箱・イーゼル・カルトン明治43(1910)年頃高梁方谷会
 v) 発信者 松原三五郎
140土方歳三肖像紙・水彩明治15(1882)年佐藤彦五郎新選組資料館
141老媼夜業の図(夜のひと時)紙・水彩明治25(1892)年頃大阪市立近代美術館建設準備室
142婦女図紙・黒チョーク明治25(1892)年頃大阪市立近代美術館建設準備室
143田舎の夕暮れ麻布・油彩不詳府中市美術館寄託
144松原三五郎旧蔵作品群不詳岡山県立美術館展示替
 vi) 五姓田に学んだ者たち
147土方力三郎《近藤勇肖像》麻布・油彩明治18(1885)年頃 小島資料館
148土方力三郎《佐藤仁肖像》紙・黒チョーク明治18(1885)年頃 佐藤彦五郎新選組資料館
149土方力三郎《土方歳三肖像》紙・鉛筆不詳土方歳三資料館
150土方力三郎《近藤勇肖像》紙・鉛筆・墨不詳土方歳三資料館
151土方力三郎《寝る男》紙・鉛筆・水彩不詳土方歳三資料館
152土方力三郎《少女像》紙・鉛筆不詳土方歳三資料館
153山内愚遷《藤井孫兵衛肖像》板・油彩明治23(1890)年大阪市立近代美術館建設準備室
154山内愚遷《男性肖像》カルトン・油彩明治23(1890)年大阪市立近代美術館建設準備室
155貝原京平《画学習錬帖》紙・鉛筆明治19(1886)年倉敷市立美術館場面替
156貝原京平《写生帖》紙・鉛筆明治24(1891)年倉敷市立美術館場面替
157貝原京平《写生帖》紙・鉛筆明治24(1891)年倉敷市立美術館場面替
158貝原京平《写生帖》紙・鉛筆・水彩明治25(1892)年倉敷市立美術館場面替
159貝原京平《写生帖》紙・鉛筆明治25(1892)年倉敷市立美術館場面替
160満谷国四郎《人物》紙・鉛筆明治25(1892)年東京国立博物館
161満谷国四郎《写生帖》紙・鉛筆明治24-25(1891-92)年頃東京国立博物館場面替
162満谷国四郎《提灯》紙・油彩明治26(1893)年東京国立博物館
163満谷国四郎《娘習作》紙・油彩明治26(1893)年東京国立博物館
164満谷国四郎《娘習作》麻布・油彩明治28(1895)年東京国立博物館
 IV 拡散する五姓田派
No.作品名材質・技法制作年所蔵先前期後期
 i) 挿絵・版画
165チャールズ・ワーグマン 挿絵 『イラストレイテッド・ロンドンニューズ』紙・銅版慶応元(1865)年神奈川県立歴史博物館場面替
166チャールズ・ワーグマン 『ジャパン・パンチ』慶応2(1866)年神奈川県立歴史博物館場面替
167五姓田義松 口絵『佐賀征討戦記』紙・石版・手彩色明治8(1875)年町田市立国際版画美術館場面替
168玄々堂《真画集覧会布告引札》紙・石版不詳町田市立国際版画美術館寄託
169渡辺文三郎(原画制作者)/御園繁・浦井韶三郎(石版画工)《忠臣義士》紙・石版明治10(1877)年頃町田市立国際版画美術館寄託
170山本芳翠 挿絵『蜻蛉集』紙・多色活版明治17(1884)年岐阜県美術館/府中市美術館場面替
171渡辺幽香『寸陰漫稿』紙・石版明治19(1886)年神奈川県立歴史博物館/国立国会図書館(後期)場面替
172高橋節雄 挿絵『雪中梅』紙・石版明治19(1886)年個人場面替
173渡辺幽香『大日本風俗漫画』紙・石版・銅版明治20(1887)年町田市立国際版画美術館場面替
174平木政次《西南ノ役聖上負傷者ヲ慰セラルゝノ図》紙・石版明治20(1887)年町田市立国際版画美術館寄託
175渡辺幽香『日本かゝみ』紙・銅版明治21(1888)年国立国会図書館(後期)/岡山県立美術館場面替
176山本芳翠 挿絵『高等小学読本』紙・木口木版明治21-22(1888-89)年岐阜県美術館場面替
177二世五姓田芳柳《大神宮之図》紙・石版明治22(1889)年町田市立国際版画美術館寄託
178高橋節雄 挿絵『東洋之佳人』紙・石版明治23(1890)年個人場面替
179二世五姓田芳柳《十二ヶ月之内 杜若》紙・単色石版明治27(1894)年町田市立国際版画美術館寄託
180渡辺文三郎《十二ヶ月之内 富士》紙・単色石版明治27(1894)年町田市立国際版画美術館寄託
181折井太一郎《相模百景》紙・石版明治29(1896)年神奈川県立図書館場面替
182徳永柳洲 挿絵『よろづ重宝』明治37年1月紙・木版明治37(1904)年個人
183山内愚遷《金屏》『大阪朝日新聞』明治43年1月1日 第9998号附録紙・写真版明治43(1899)年個人
184二世五姓田芳柳《平和記念東京博覧会パノラマ図》紙・写真版大正11(1922)年個人
185二世五姓田芳柳 挿絵『講談社絵本 明治天皇御絵巻』紙・写真版昭和12(1937)年個人場面替
186二世五姓田芳柳 校閲『工芸百科大図鑑』紙・活版昭和13(1938)年個人場面替
 ii) 美術教育
187小山正太郎・五姓田義松『東京近傍写景法範』紙・石版明治8(1875)年町田市立国際版画美術館寄託場面替
188ワーグマン校閲・山下三子著『画学規範』紙・石版明治17(1884)年神奈川県立歴史博物館
189松原三五郎『小学錬画帖』紙・石版明治19-20(1886-87)年サクラクレパス 西村四郎
190松原三五郎『小学用器画法』紙・木版明治20(1887)年東書文庫
191平木政次編『臨写画帖』紙・石版明治20-21(1887-88)年国立国会図書館
192市村才吉郎『画学教授大意』紙・木版明治22(1889)年国立国会図書館
193渡辺文三郎『西画帖』紙・石版明治25(1892)年サクラクレパス 西村四郎
194増田松之『水彩画帖』紙・多色石版明治25-26(1892-93)年サクラクレパス 西村四郎/国立国会図書館(後期)
195松原三五郎『新撰図画 生徒用』紙・石版明治26(1893)年東書文庫/サクラクレパス 西村四郎
196松原三五郎『実用毛筆画』紙・木版明治26(1893)年東書文庫/サクラクレパス 西村四郎
197山田叔二郎『小学毛筆画教科書 生徒用』紙・木版明治26(1893)年東書文庫/サクラクレパス 西村四郎
198山田叔二郎『小学毛筆画教科書 教師用』紙・木版明治26(1893)年東書文庫
199大原鉦一郎『高等小学用器画』紙・木版明治26(1893)年サクラクレパス 西村四郎
200大原鉦一郎『中等教科 実業用器画』紙・石版明治29-30(1896-97)年サクラクレパス 西村四郎/東書文庫
201松原三五郎『高等小学新撰図画 生徒用』紙・石版明治30(1897)年東書文庫/サクラクレパス 西村四郎
202太田谷蔵『中等用器画』紙・石版明治32(1899)年東書文庫/サクラクレパス 西村四郎
203渡辺文三郎『中学臨画帖』紙・多色石版明治32(1899)年サクラクレパス 西村四郎
204藤堂忠次郎校閲・小圃立二編画『明治画帖 高等小学 児童用』紙・木版明治33(1900)年東書文庫
205折井太一郎『中学画帖』紙・石版明治34(1901)年東書文庫
206渡辺文三郎・松原三五郎・田中篤郎『実験用器画 児童用』紙・石版明治34(1901)年東書文庫
207渡辺文三郎・松原三五郎・田中篤郎『実験用器画 教員用』紙・石版明治34(1901)年東書文庫
208中村堯興『帝国臨画帖』紙・木版明治38(1905)年東書文庫
209原貫之助・中村堯興『小学校考案画教授細案』紙・活版大正元(1912)年国立国会図書館
210小圃立二・内海靖『新定画帖を主とせる実際的図画新教授法』紙・活版大正元(1912)年個人

※ 本展覧会は、岡山県立美術館に巡回します(会期:2008年10月7日〜11月9日)。ただし以下の作品は、岡山会場のみで神奈川会場では出品されません。どちらの会場でも販売される展覧会図録には以下の作品の図版も収録されています。  2 初代五姓田芳柳《六美人図》6点のうち3点
 28 初代五姓田芳柳《大崎屋嘉祢女像》
 56 五姓田義松《御物 北陸・東海道御巡幸記録画連作》〔11〕
 74 渡辺幽香《白衣婦人像(仮題)》
 100 二世五姓田芳柳《御物 明治天皇紀附図》〔81〕
 112 山本芳翠《磐梯山破裂図》
 116 山本芳翠《明治二十七八年戦地記録図》第2図・第9図
 120 山本芳翠《遼陽附近写生図》第5図・第11図
 145 伝 初代五姓田芳柳《外国人男性和装像(仮題)》
 146 伝 初代五姓田芳柳《外国人女性和装像(仮題)》
このホームページの画像・文章の著作権は、神奈川県立歴史博物館に帰属します。