• 本目録は特別展「ヨコハマ・ヨコスカ ストーリー −二つの港町の戦後文化−」(2012年4月21日〜7月31日)に出品される資料の目録です。
  • 本目録の番号と展示順は必ずしも一致しません。
  • 本目録の番号欄先頭の数字にPが付されている資料は、写真パネルであることを指示します。
  • 本展に参考出品とされた資料等については、本目録には記載しておりません。
  • 所蔵者表記の末尾に◆がついているものの画像データは、すべて横須賀市より写真提供をうけたことを示します。
  • 作品保護のため、会場内の照度を落としております。ご了解ください。
  • 特別展に出品されている資料は、著作権保護などのため、すべて撮影禁止です。

余震、節電等の対応のため、やむを得ず、展示を急遽とりやめる場合もあるかもしれません。悪しからず、ご了解ください。

 序章 焼け跡の中から
番号制作者・名称年代所蔵者
0-1軍用ジープ・ウイリスMB昭和23年8月4日個人
0-2神奈川県回覧板 其の一昭和20年8月当館
0-3神奈川県回覧板 其の二昭和20年8月当館
0-4神奈川県警察部回覧板昭和20年8月当館
 P0-1山手から見た横浜市街(フェリス女学院あたりから)昭和20年8月頃スミソニアン航空宇宙博物館
 P0-2山手から見た横浜市街(汐汲坂あたりから)昭和20年8月頃スミソニアン航空宇宙博物館
 P0-3野毛山から見た横浜市内昭和20年8月頃米国国立公文書館
 P0-4第1騎兵師団の横浜進駐昭和20年9月2日米国国立公文書館
 P0-5海兵隊の横須賀進駐昭和20年8月30日米国国立公文書館◆
 P0-6横須賀基地の引渡し昭和20年8月30日米国国立公文書館
 P0-7横須賀鎮守府通信塔からの市街パノラマ昭和20年8月31日米国国立公文書館◆
 第1章 ヨコハマ・ストーリー
  接収
番号制作者・名称年代所蔵者
1-1國領經郎《河港》昭和31年神奈川県議会局
1-2連合国軍接収位置図昭和20〜27年個人
1-3横浜港隣接地帯接収現況図昭和29年横浜市中央図書館
1-4ラジオテキスト英語会話 No.2昭和21年2月当館
1-5ラジオテキスト英語会話 No.14昭和22年4月当館
 P1-1第8軍司令部となった横浜税関ビル昭和20年米国国立公文書館
 P1-2焼け残った横浜税関・神奈川県県庁昭和20年10月16日米国国立公文書館
 P1-3大型ブルドーザーによる整地作業をみる市民昭和20年9月5日米国国立公文書館
 P1-4関内の米軍兵舎昭和22年横浜市史資料室
 P1-5弁天橋近くの米軍兵舎昭和21年頃個人
 P1-6伊勢佐木町横浜松屋前昭和20年9月21日個人
 P1-7伊勢佐木町通り昭和21年頃個人
 P1-8米軍兵士が歩く馬車道昭和20年9月20日横浜市史資料室
 P1-9横浜本町通若尾ビル前昭和20年9月5日米国国立公文書館
 P1-10横浜駅前の売店昭和23年頃横浜市史資料室
 P1-11接収地域への立入禁止の掲示昭和20年頃横浜都市発展記念館
  闇市には何でもあった
番号制作者・名称年代所蔵者
1-6タバコ巻き器昭和20年代横浜市史資料室
1-7パン焼き器昭和20年代横浜市史資料室
1-8ハーシーチョコレート(複製)現品:昭和20年代当館
1-9「野毛歳末福引売出」 『神奈川新聞』広告昭和26年12月2日横浜市中央図書館
1-10センターグリル ロゴ額昭和21年頃センターグリル
1-11センターグリルの食器昭和20年代〜現在センターグリル
1-12「伊勢佐木町商業協同組合」 『神奈川新聞』広告昭和27年1月3日横浜市中央図書館
 P1-12米軍兵士相手の土産物路上販売昭和20年9月21日米国国立公文書館
 P1-13米軍兵士からガムをもらってはにかむ少女昭和20年9月米国国立公文書館
 P1-14センターグリル 外観昭和21年センターグリル
  輸出品〜貿易再開こそハマの復興〜
番号制作者・名称年代所蔵者
1-13輸出用おもちゃ フレッドアステア人形(アルプス製)昭和22〜27年北原照久
1-14輸出用おもちゃ 黒人人形(アルプス製)昭和22〜27年北原照久
1-15輸出用おもちゃ ジープ(小菅製)昭和22〜27年北原照久
1-16輸出用おもちゃ バイク(野村トーイ製)昭和22〜27年北原照久
1-17輸出用おもちゃ 犬にかみつかれた赤ちゃん(アルプス製)昭和22〜27年北原照久
1-18輸出用おもちゃ トローリーバス(ヨネザワ製)昭和22〜27年北原照久
1-19輸出用おもちゃ シボレー(新生製器製)昭和22〜27年北原照久
1-20輸出用おもちゃ 孔雀(アルプス製)昭和22〜27年北原照久
1-21輸出用おもちゃ ジープ(小菅製)昭和20年頃個人
1-22輸出用シルクスカーフ(カラー格子)昭和24年シルク博物館
1-23輸出用シルクスカーフ(格子)昭和24年シルク博物館
1-24輸出用シルクスカーフ(トロピカルフラワー)昭和24〜25年シルク博物館
1-25スーベニア用シルクスカーフ(五重塔に富士山)昭和25〜26年シルク博物館
1-26スーベニア用シルクスカーフ(富士山に城)昭和25〜26年シルク博物館
1-27輸出用掛時計昭和22〜27年横浜都市発展記念館
  日本貿易博覧会
番号制作者・名称年代所蔵者
1-28日本貿易博覧会前売券ポスター昭和23年当館
1-29日本貿易博覧会ポスター昭和23年横浜都市発展記念館
1-30日本貿易博覧会記念電車普通乗車券昭和24年3月横浜市史資料室
1-31日本貿易博覧会パンフレット昭和24年3月横浜市史資料室
1-32日本貿易博覧会案内図昭和24年3月当館
1-33日本貿易博覧会案内図昭和24年3月横浜市史資料室
1-34パンフレット「横浜」(吉田初三郎作画「横浜市観光鳥瞰図」)昭和24年3月横浜市史資料室
1-35日本貿易博覧会ポケット案内昭和24年3月横浜市史資料室
1-36日本貿易博覧会英字プログラム昭和24年3月横浜市史資料室
1-37日本貿易博覧会記念絵葉書昭和24年3月横浜市史資料室
1-38日本貿易博覧会外国人向け記念絵葉書昭和24年3月横浜市史資料室
1-39日本貿易博覧会記念マッチラベル昭和24年3月横浜市史資料室
1-40日本貿易博覧会記念写真帖昭和24年個人
 P1-15紙風船を配る内山岩太郎知事とミス・ボウエキ昭和24年横浜市史資料室
 P1-16日本貿易博覧会神奈川会場正門昭和24年横浜市史資料室
 P1-17記念塔昭和24年横浜市史資料室
 P1-18記念塔とミス・ボウエキ昭和24年横浜市史資料室
 P1-19第2外国館の展示昭和24年横浜市史資料室
 P1-20昭和天皇皇后とシェファード准将夫妻昭和24年個人
 P1-21野毛山会場全景昭和24年横浜市史資料室
 P1-22野毛山会場に向かう人々昭和24年個人
 P1-23松竹大船ロケの張り紙昭和24年横浜市史資料室
  接収解除
番号制作者・名称年代所蔵者
1-41横浜市交通安全協会 「よい子の交通双六」昭和27年12月当館
 P1-24本町通と馬車道交差点の交通標識昭和20年代神奈川新聞社
 第2章 ヨコスカストーリー
  軍港接収
番号制作者・名称年代所蔵者
2-1朝井閑右衛門《街頭》昭和26年横須賀美術館
2-2米海軍横須賀基地図昭和20年代個人
2-3横須賀電話番号簿昭和23年当館
2-4アメリカ軍工兵隊写真記録集昭和20年10月横須賀市自然・人文博物館
 P2-1MPと子どもたち昭和20年9月9日米国国立公文書館◆
 P2-2海兵隊のジープに集まる子どもたち(浦賀)昭和20年9月2日米国国立公文書館◆
 P2-3横須賀駅前昭和21年頃個人
 P2-4占領期の横須賀駅と港内昭和20年代個人
 P2-5占領期の米海軍横須賀基地昭和20年代個人
 P2-6占領期の横須賀昭和20年代個人
 P2-7再建されるペリー上陸記念碑昭和20年11月頃横須賀市
  スーベニアショップ大繁盛
番号制作者・名称年代所蔵者
2-5スカジャン 松鷹 現品:昭和30年代プリンス商会
2-6スカジャン 縞虎現品:昭和30年代プリンス商会
2-7スカジャン 双龍現品:昭和30年代プリンス商会
2-8スカジャン型紙 鷹昭和30年代プリンス商会
2-9スカジャン型紙 富士に虎昭和30年代プリンス商会
2-10スカジャン型紙 龍昭和30年代プリンス商会
2-11スーベニア写真昭和20年代個人
2-12米軍兵士向お土産絵葉書(YOKOSUKA FAMOUS VIEW)昭和20年代個人
2-13米軍兵士向お土産絵葉書タトウ(YOKOSUKA)昭和20年代個人
2-14米軍兵士向お土産絵葉書(横須賀の展望)昭和20年代個人
2-15米軍兵士向お土産絵葉書(横須賀)昭和20年代個人
 P2-8ガントリークレーンとオリエンタルアーケード昭和30年頃個人
 P2-9スカジャンを見る米軍兵士昭和26年7月16日米国国立公文書館
 P2-10「横須賀中央商店連盟」 『神奈川新聞』広告昭和26年12月21日横浜市中央図書館
 P2-11どぶ板通りのバー昭和30年代横須賀市自然・人文博物館
 P2-12どぶ板通り 本町2丁目あたりを歩く米軍兵士昭和30年代横須賀市自然・人文博物館
 P2-13スーベニアショップ前と米軍兵士昭和42年米国国立公文書館
  基地の町
番号制作者・名称年代所蔵者
2-16中村慈郎《横須賀市観光鳥瞰図》昭和26年横須賀市自然・人文博物館
2-17中村慈郎《横須賀市観光鳥瞰図 下図》昭和26年個人
2-18パンフレット「観光の横須賀市」昭和26年個人
2-19日本大学ボーイスカウト指導者公認講習会ポスター昭和26年頃当館
2-20日本自動車協会・日本旅行協会 N.A.A. ROAD MAP昭和22年4月5日個人
2-21三浦半島観光地図昭和24年3月30日個人
 P2-14横須賀駅前の「横須賀鳥瞰図」看板写真昭和20年代個人
 P2-15昭和25年頃の横須賀中心部昭和25年頃個人
 P2-16昭和30年頃の横須賀中心部昭和30年頃横須賀市自然・人文博物館
 P2-17街並み昭和20年横須賀市
  EMクラブ
番号制作者・名称年代所蔵者
2-22EMクラブ劇場公演プログラム 東宝グランドコンサート昭和23年12月28日横須賀市自然・人文博物館
2-23EMクラブ劇場公演プログラム 「白鳥の湖」昭和26年6月27日横須賀市自然・人文博物館
2-24EMクラブ劇場公演プログラム マクマネス司令官夫妻送別演奏会昭和27年7月27日横須賀市自然・人文博物館
 P2-18EMクラブ外観昭和20年代個人
 P2-19EMクラブ外観 U.S. Navy E.M.Club (Yokosuka)昭和20年代個人
 P2-20EMクラブ遠景昭和20年代個人
 P2-21EMクラブ中庭昭和20年頃横須賀市
 P2-22海軍慰安クラブ・横須賀昭和20年代個人
 P2-23EMクラブ劇場内部平成2年6月撮影横須賀市自然・人文博物館
 P2-24撤去前のEMクラブ平成2年6月撮影横須賀市自然・人文博物館
 P2-25EMクラブ撤去工事平成2年10月撮影横須賀市自然・人文博物館
 P2-26EMクラブ跡地に建てられた高層ホテルと横須賀芸術劇場平成24年3月撮影当館
 第3章 ジャズの流れる港町
  娯楽・ファッション
番号制作者・名称年代所蔵者
3-1旬刊野球ニュース 創刊号昭和23年3月20日当館
3-2ホームラン 創刊号昭和21年12月1日当館
 P3-1貿易再開の祝賀アーチ昭和22年横浜市史資料室
 P3-2仮装文化祭のパレードに参加するミス横浜・ミスター横浜昭和22年8月30日横浜市史資料室
 P3-3吉田橋のたもとで談笑する洋装女性昭和25年頃横浜市史資料室
 P3-4吉田橋を行き交う日本人と米軍兵士昭和25年神奈川新聞社
 P3-5女子野球大会入場式昭和22年8月29日横浜市史資料室
  映画
番号制作者・名称年代所蔵者
3-3レアルトウィークリー ・2昭和21年9月個人
3-4「裸の街」パンフレット(オデオン座)昭和24年個人
3-5オデオン座ニュース「花嫁の父」昭和26年個人
3-6「悲しき口笛」ポスター昭和24年日高コレクション
3-7第3回国際まつりパンフレット昭和24年5月日高コレクション
3-8「ジャングルブック」パンフレット(国際劇場)個人
3-9マッカーサー劇場パンフレット昭和24年9月個人
3-10「風とともに去りぬ」パンフレット昭和27年9月横浜都市発展記念館
3-11横浜宝塚劇場第1回ロードショウ「海の征服者」パンフレット昭和25年6月横浜都市発展記念館
3-12横須賀第一劇場プログラム昭和30年頃個人
3-13名画座プログラム昭和31年3月個人
3-14ピカデリー劇場チラシ昭和31年8月個人
3-15松竹劇場・セントラル劇場・大映劇場チラシ昭和26年個人
 P3-6オクタゴン劇場昭和20年10月16日米国国立公文書館
 P3-7マッカーサー劇場開場3周年記念写真昭和24年3月3日横浜市史資料室
 P3-8横浜宝塚劇場昭和20年神奈川新聞社
 P3-9「横浜各映画館」 『神奈川新聞』広告昭和26年11月20日横浜市中央図書館
 P3-10「横浜各映画館」 『神奈川新聞』広告昭和26年12月27日横浜市中央図書館
  劇場・ダンスホール
番号制作者・名称年代所蔵者
3-16ダンスチケット昭和22年当館
3-17レジスター(金銭登録機)昭和20年代当館
3-18蓄音機(ビクトローラ・クレデンツァ)昭和2年当館
 P3-11「グランドシマ」 『神奈川新聞』広告昭和26年12月22日横浜市中央図書館蔵
 P3-12キャバレー サクラポート(『講和記念神奈川県観光商工写真帖』より)昭和27年個人
 P3-13キャバレー イーグル(『講和記念神奈川県観光商工写真帖』より)昭和27年個人
 P3-14キャバレー グランドパレス(『講和記念神奈川県観光商工写真帖』より)昭和27年個人
 P3-15キャバレー ブラックローズ(『講和記念神奈川県観光商工写真帖』より)昭和27年個人
 P3-16ハーレム昭和28年横浜JAZZ博物館準備委員会
 P3-17モカンボ昭和28年横浜JAZZ博物館準備委員会
 P3-18ワルツ昭和28年頃横浜JAZZ博物館準備委員会
  ちぐさ
番号制作者・名称年代所蔵者
3-19看板昭和30年頃野毛地区街づくり会・ちぐさ会
3-20テーブル昭和30年野毛地区街づくり会・ちぐさ会
3-21イス昭和49年野毛地区街づくり会・ちぐさ会
このホームページの画像・文章の著作権は、神奈川県立歴史博物館に帰属します。