このページではJavaScriptを使用しています。



  • 本目録は神奈川県立歴史博物館にて2009年8月22日(土)から9月23日(水・祝)まで開催される「慶応義塾創立150年記念 神奈川開港・開国150周年メモリアルイベント 横浜開港150周年記念 福澤諭吉と神奈川」の出品目録です。
  • 展示期間は下記の通りです。特に記載のないものについては展示替えはありません。
    ○:前期 8月22日(土)から9月6日(日)
    ●:後期 9月8日(火)から9月23日(水・祝)
    ◎:場面替え
  • 推定される年代については、「安政3年ヵ」などのように、「ヵ」を付してあります。
資料
番号
資料名年代所蔵展示
期間
1-01日本銀行券 一万円札昭和59年(1984)慶應義塾図書館
1-02福澤諭吉「独立自尊」明治33年(1900)頃慶應義塾福澤研究センター
1-03福澤邸玄関の鐘と打木慶應義塾福澤研究センター
1-04福澤諭吉遺品 本箱慶應義塾福澤研究センター
1-05福澤諭吉旧蔵洋書慶應義塾福澤研究センター
1-06ウィリアム・エリオット・グリフィス『フルベッキ伝』1900年慶應義塾福澤研究センター
1-07福澤諭吉遺品 名刺と名刺入慶應義塾福澤研究センター
1-08福澤諭吉遺品 丸印(「福澤」)慶應義塾福澤研究センター
1-09福澤諭吉遺品 老眼鏡と眼鏡入慶應義塾福澤研究センター
1-10福澤諭吉遺品 チョッキ慶應義塾福澤研究センター
1-11福澤諭吉遺品 丸テーブル慶應義塾福澤研究センター
1-12福澤諭吉遺品 ワイングラス慶應義塾福澤研究センター
1-13北沢楽天「晩年の福澤先生」
『時事新報』日曜付録『時事漫画』
昭和6年(1931)3月8日日本新聞博物館
1-14豊原国周「東京無双当以長揃」明治6-10年(1873-77)頃個人
1-P01福澤諭吉明治5年(1872)頃慶應義塾福澤研究センター
1-P02福澤諭吉明治7年(1874)10月8日慶應義塾福澤研究センター
1-P03福澤諭吉明治9年(1876)5月1日慶應義塾福澤研究センター
1-P04福澤諭吉年代未詳慶應義塾福澤研究センター
1-P05福澤諭吉明治20年(1887)慶應義塾福澤研究センター
1-P06「東京演説社会人名一覧」明治14年(1881)3月28日神奈川県立歴史博物館
1-P07「大日本演説弁士一覧」明治14年(1881)10月慶應義塾図書館
1-P08「大日本名家演説人名録」明治15年(1882)2月25日慶應義塾福澤研究センター
1-P09「演説名家一覧」明治21年(1888)8月日本新聞博物館
1-P10「大日本朝野官民英名競」明治15年(1882)11月日本新聞博物館
2-01五雲亭貞秀「野毛村切通シヨリ横浜入口吉田橋野毛橋本町エモン坂大門遊女屋町并横浜本村遠景」万延元年(1860)3月神奈川県立歴史博物館
2-02福澤諭吉『福翁自伝』原稿「英学発心」明治30-31年(1897-98)慶應義塾福澤研究センター
2-03一玉斎「神奈川港御貿易場御開地御役屋敷並町々寺院社地ニ至ル迄明細大絵図にあらわす」安政6年(1859)神奈川県立歴史博物館
2-04「御貿易場」安政6年(1859)5月神奈川県立歴史博物館
2-05『ホルトロップ英蘭・蘭英辞書』1823・24年慶應義塾図書館
2-06五雲亭貞秀「神名川横浜新開港図」万延元年(1860)2月神奈川県立歴史博物館
2-07五雲亭貞秀「横浜商館真図」文久元年(1861)1月日本通運株式会社
2-08歌川芳虎「蛮語和解 魯西亜人」文久3年(1863)7月神奈川県立歴史博物館
2-09歌川芳虎「蛮語和解 仏郎西人」文久3年(1863)7月神奈川県立歴史博物館
2-10歌川芳員「異国人酒宴遊楽之図」万延元年(1860)12月神奈川県立歴史博物館
2-11歌川芳虎「蛮国名勝尽競之内 英吉利龍動海口」文久2年(1862)6月神奈川県立歴史博物館
2-12メキシコドルと日本銀貨交換図1865年神奈川県立歴史博物館
2-13五雲亭貞秀『横はま土産 初編』 袋神奈川県立歴史博物館
2-14開港期の貿易用貨幣 (1)安政二朱銀 (2)改三分定銀安政5年(1858)神奈川県立歴史博物館
2-15歌川広重(二代)「横浜繁栄之図」慶応元年(1865)8,9月神奈川県立歴史博物館
2-16五雲亭貞秀「横浜細見大雙陸」万延元年(1860)10月神奈川県立歴史博物館
2-17歌川広重(三代)「東京汐留鉄道館蒸気車往返之図」明治6年(1873)鉄道博物館
2-18歌川広重(三代)「東京汐留鉄道御開業祭礼図」明治5年(1872)鉄道博物館
2-19歌川広重(三代)「横浜鉄道館蒸気車往返之図」明治5-6年(1872-73)神奈川県立歴史博物館
2-20鉄道寮 鉄道開業式縦観券明治5年(1872)9月9日神奈川県立歴史博物館
2-21八田清助「異人酒宴之図」嘉永6年(1853)頃慶應義塾福澤研究センター
2-P01ルイス・クニフラー1880年頃ヵシー・イリス・アンド・コー本社
2-P02こどもの五月祭舞踏会
『フランク・レズリーズ・イラストレイテッド』紙
1860年6月9日神奈川県立歴史博物館
3-01『亜墨利加国条約並税則』安政5年(1858)神奈川県立歴史博物館
3-02咸臨丸模型神奈川県立歴史博物館
3-03鈴藤勇次郎「咸臨丸難航の図」大正9年(1920)木村家(横浜開港資料館保管)
3-04「庚申米利堅航海針路図」慶應義塾図書館
3-05木村喜毅写真慶応4年(1868)頃木村家(横浜開港資料館保管)
3-06木村喜毅「奉使米利堅紀行」万延元年(1860)慶應義塾図書館
3-07長尾幸作写真(サンフランシスコにて)万延元年(1860)慶應義塾福澤研究センター
3-08長尾幸作「亜行日記 鴻目魁耳」万延元年(1860)慶應義塾福澤研究センター
3-09メーア島米海軍造船所木村家(横浜開港資料館保管)
3-10カメハメハ4世 ハワイ国紋章万延元年(1860)慶應義塾図書館
3-11福澤諭吉写真(サンフランシスコの写真館の少女と)万延元年(1860)慶應義塾福澤研究センター
3-12「中津風聞」万延元年(1860)ヵ北九州市立自然史・歴史博物館
3-13福澤諭吉『増訂華英通語』万延元年(1860)8月慶應義塾福澤研究センター
3-14正装した従者
『フランク・レズリーズ・イラストレイテッド』紙
1860年6月9日神奈川県立歴史博物館
3-15森田岡太郎写真万延元年(1860)個人
3-16森田岡太郎「異域采■」
(■=[くさかんむり]+[封])
万延元年(1860)個人
3-17森田岡太郎「亜行日記」万延元年(1860)個人
3-18森田岡太郎「亜米利加渡海出入簿」万延元年(1860)個人
3-19ステレオ写真とビューワー個人
3-20谷文一「万延元年遣米使節随行スケッチ」のうち「フレドルヒヤコンチネンタルホーテール」万延元年(1860)神奈川県立歴史博物館
3-21谷文一「万延元年遣米使節随行スケッチ」のうち「食器と調理品」万延元年(1860)神奈川県立歴史博物館
3-22福澤諭吉 土居準平宛書簡明治31年(1898)6月28日慶應義塾図書館
3-23福澤諭吉 桂川甫周宛書簡と封筒文久元年(1861)頃早稲田大学図書館
3-24福澤諭吉写真と包紙文久2年(1862)慶應義塾福澤研究センター
3-25遣欧使節団写真文久2年(1862)神奈川県立歴史博物館
3-26「ロンドン万国博覧会開会式」『イラストレイテッド・ロンドン・ニューズ』紙1862年5月10日神奈川県立歴史博物館
3-27福澤諭吉 島津祐太郎宛書簡文久2年4月11日(1862年5月9日)慶應義塾図書館
3-28福澤諭吉 木村喜毅宛書簡木村家(横浜開港資料館保管)
3-29『英清辞書』と包紙慶應義塾福澤研究センター
3-30西洋人形慶應義塾福澤研究センター
3-31オランダ土産の茶碗慶應義塾福澤研究センター
3-32福澤諭吉『福翁自伝』原稿「再度米国行」明治30-31年(1897-98)慶應義塾福澤研究センター
3-33福澤諭吉「慶応三年日記」慶応3年(1867)慶應義塾福澤研究センター
3-34「藩学養賢堂蔵洋書目録」慶応4年(1868)頃早稲田大学図書館
3-35アメリカで購入した教科書
(1)『クアッケンボス氏 英文典』1867年慶應義塾図書館
(2)『チャンブル氏 窮理書』刊行年未詳慶應義塾図書館
(3)『仏国史』1862年慶應義塾福澤研究センター
3-36福澤諭吉弾劾関係書類「亜国え召連候外国奉行支配調役格翻訳方福澤諭吉勤方の義に付入御聴置候書付」慶応3年(1867)慶應義塾福澤研究センター
3-37福澤諭吉弾劾関係書類「福澤諭吉荷物」慶応3年(1867)慶應義塾福澤研究センター
3-38アメリカ土産の双眼鏡慶應義塾福澤研究センター
3-39福澤諭吉『西洋事情』外編慶応3年(1867)慶應義塾福澤研究センター
3-40福澤諭吉『世界国尽』明治2年(1869)慶應義塾福澤研究センター
3-41福澤諭吉『西洋衣食住』慶応3年(1867)慶應義塾福澤研究センター
3-42福澤諭吉『西洋衣食住』版木慶應義塾中等部
3-43福澤諭吉『改暦弁』明治6年(1873)慶應義塾福澤研究センター
3-44フランソワ・ギゾー『ヨーロッパ文明史』(福澤諭吉手沢本)1870年慶應義塾福澤研究センター
3-45ジョン・スチュアート・ミル『女性の隷従』(福澤諭吉手沢本)1870年慶應義塾福澤研究センター
3-46アレクシス・ド・トクヴィル『アメリカの民主主義』(福澤諭吉手沢本)1873年慶應義塾福澤研究センター
3-P01咸臨丸乗組員万延元年(1860)慶應義塾福澤研究センター
3-P02ポーハタン号模型神奈川県立歴史博物館
3-P03福澤諭吉と遣欧使節随行員文久2年(1862)慶應義塾福澤研究センター
3-P04ベルリンでの遣欧使節一行文久2年(1862)慶應義塾福澤研究センター
3-P05「ロンドン万国博覧会日本館」『イラストレイテッド・ロンドン・ニューズ』紙1862年9月20日神奈川県立歴史博物館
3-P06福澤諭吉 レオン・ド・ロニー宛書簡1862年6月18日慶應義塾福澤研究センター
3-P07軍艦受取委員一行慶応3年4月29日(1867年6月1日)慶應義塾福澤研究センター
3-P08乗馬服姿の福澤諭吉と門下生明治7年(1874)10月8日慶應義塾福澤研究センター
4-01福澤諭吉「積財如上山」慶應義塾幼稚舎
4-02福澤諭吉『実業論』原稿明治26年(1893)慶應義塾福澤研究センター
4-03北沢楽天「福澤先生若き日本に西洋文明を教ふ」
『肉筆漫画開国六十年史図絵』
昭和2年(1927)神奈川県立歴史博物館
4-04「慶應義塾入社帳」明治5年(1872)慶應義塾図書館
4-05福澤諭吉『帳合之法』初編 二編明治6-7年(1873-74)神奈川県立歴史博物館
4-06福澤諭吉「金銭出入帳」明治24-30年(1891-97)慶應義塾福澤研究センター
4-07福澤諭吉『民間経済録』明治10年(1877)12月小田原市立図書館
4-08福澤諭吉『民間経済録』版木慶應義塾福澤研究センター
4-09「貿易商会」
『横浜諸会社諸商店之図』
明治19年(1886)頃神奈川県立歴史博物館
4-10貿易銀明治8年(1875)神奈川県立歴史博物館
4-11『日本産物雑品図略』明治14-17年(1881-84)神奈川県立歴史博物館
4-12佐藤百太郎 茶ラベル版木慶應義塾福澤研究センター
4-13大日本各海関輸出入物品一覧表明治7年(1874)2月神奈川県立歴史博物館
4-14横浜正金銀行開業免状明治13年(1880)3月23日神奈川県立歴史博物館
4-15「横浜正金銀行」
『横浜諸会社諸商店之図』
明治19年(1886)頃神奈川県立歴史博物館
4-16小泉信吉写真明治9年(1876)頃慶應義塾福澤研究センター
4-17川島忠之助写真明治10年代(1877-86)個人
4-18川島忠之助 小泉信吉宛書簡明治24年(1891)12月30日個人
4-19福澤諭吉「小泉信吉君を弔す」明治27年(1894)12月9日慶應義塾福澤研究センター
4-20横浜正金銀行 日原昌造宛辞令明治20年(1887)7月18日慶應義塾福澤研究センター
4-21「丸善書廊」「丸善薬種店」
『横浜諸商会諸商店之図』
明治19年(1886)頃神奈川県立歴史博物館
4-22『横浜新誌』初編明治10年(1877)3月12日神奈川県立歴史博物館
4-23早矢仕有的名刺帖慶應義塾福澤研究センター
4-24阿部泰蔵 早矢仕有的宛書簡明治14年(1881)8月16日慶應義塾福澤研究センター
4-25「近藤良薫賛育医院」
『横浜諸会社諸商店之図』
明治19年(1886)頃神奈川県立歴史博物館
4-26「神奈川県管下相模国足柄上郡各邨人名簿」明治13年(1880)小田原市立図書館
4-27「相模国大住淘綾両郡有志人民国会請願諦(ママ)盟連署」明治13年(1880)小田原市立図書館
4-28「国会開設ノ儀ニ付建言」明治13年(1880)小田原市立図書館
4-29「国会開設ノ儀ニ付建言」明治13年(1880)神奈川県立歴史博物館
4-30交詢社発会臨席之証明治13年(1880)1月雨岳文庫
4-31『交詢雑誌』 第1号明治13年(1880)2月慶應義塾図書館
4-32『箱根熱海温泉道案内』明治10年(1877)9月2日神奈川県立歴史博物館
4-33福澤諭吉 福住正兄宛書簡明治6年(1873)4月2日萬翠楼福住(報徳博物館寄託)
4-34福澤諭吉『学問のすゝめ』明治5年(1872)神奈川県立図書館
4-3511代福住九蔵「日誌」明治24年(1891)萬翠楼福住(箱根町立郷土資料館寄託)
4-36福澤諭吉「乙未元旦遊箱根」萬翠楼福住
4-37福澤諭吉「箱根道普請の相談」
『足柄新聞』第6号
明治6年(1973)神奈川県立図書館
4-38福沢諭吉遺品 塔之沢で求めた硯箱慶應義塾福澤研究センター
4-39福澤諭吉・小幡篤次郎 菅治兵衛宛書簡明治13年(1880)11-12月個人
4-40福澤諭吉 山口仙之助宛書簡明治22年(1889)4月29日慶應義塾福澤研究センター
4-41「大日本箱根全図」明治14年(1881)5月27日神奈川県立歴史博物館
4-42美沢進写真大正5年(1916)11月3日横浜市立横浜商業高等学校
4-43横浜商業学校規則明治30年(1897)12月改正神奈川県立図書館
4-44神奈川県庁 美沢進宛辞令明治29年(1896)12月23日横浜市立横浜商業高等学校
4-45横浜商業学校第4期卒業記念写真明治25年(1892)横浜市立横浜商業高等学校
4-46横浜商業学校第9回大試験点数記入仮簿明治30年(1897)3月横浜市立横浜商業高等学校
4-47在職20年記念式美沢進事績・商業学校沿革明治34年(1901)3月20日横浜市立横浜商業高等学校
4-48美沢進「独立自尊迎新世紀」由緒書慶應義塾福澤研究センター
4-49福澤諭吉「戊子之夏遊于鎌倉」安部康二郎氏蔵(慶應義塾福澤研究センター寄託)
4-50福澤諭吉 福澤一太郎宛書簡明治20年(1887)9月14日慶應義塾福澤研究センター
4-51「相模国鎌倉名所及江之島全図」明治29年(1896)8月19日神奈川県立歴史博物館
4-52鎌倉御休泊所三橋与八引札神奈川県立図書館
4-53三橋旅館絵葉書神奈川県立図書館
4-P01正金銀行設立之儀ニ付上申 重要文化財「公文録」明治12年(1879)12月12日国立公文書館
4-P02福澤諭吉 大隈重信宛書簡明治12年(1879)10月5日早稲田大学図書館
4-P03横浜正金銀行へ開業免状下付之儀ニ付上申重要文化財「公文録」明治13年(1880)年2月23日国立公文書館
4-P04中村道太神奈川県立歴史博物館
4-P05明治1819年頃の横浜正金銀行員明治1819年(188586)個人
4-P06早矢仕有的神奈川県立歴史博物館
4-P07天福寺平成20年(2008)撮影神奈川県立歴史博物館
4-P08湯本福住旅館明治18-26年(1885-93)箱根町立郷土資料館
4-P09塔之沢福住旅館明治13年(1880)以降個人
4-P10福住正兄報徳博物館
4-P11山口仙之助個人
4-P12横浜商業学校明治30年(1897)7月横浜市立横浜商業高等学校
4-P13福澤諭吉「独立自尊迎新世紀」明治34年(1901)1月1日慶應義塾福澤研究センター
5-01日吉台実測図原図:昭和4年(1929)慶應義塾福澤研究センター
5-02日吉校舎建設写真帖昭和9年(1934)慶應義塾福澤研究センター
5-03戦前出土の弥生土器弥生時代後期〜古墳時代初頭(1〜3世紀)慶應義塾
5-04戦後出土の弥生土器弥生時代後期(2〜3世紀)慶應義塾
5-05加瀬白山古墳出土遺物古墳時代前期(4世紀)慶應義塾
5-06観音松古墳出土遺物古墳時代前期(4世紀)慶應義塾
5-07日吉矢上古墳出土遺物 重要文化財古墳時代中期(5世紀)慶應義塾
5-08日吉台地下壕遺物慶應義塾
5-09日吉返還の鍵昭和24年(1949)慶應義塾福澤研究センター
5-10岩宿時代の石核接合資料岩宿時代慶應義塾
5-11縄文時代草創期石器縄文時代草創期慶應義塾
5-12縄文時代草創期隆線文土器縄文時代草創期慶應義塾
5-13縄文時代中期土器縄文時代中期慶應義塾
5-14弥生時代集落模型慶應義塾
5-15古墳時代前期土器古墳時代前期(4世紀)慶應義塾
5-16宇宙へ飛んだ「独立自尊」慶應義塾福澤研究センター
5-17宇宙へ飛んだ『学問のすゝめ』慶應義塾福澤研究センター
5-18宇宙ソロバン平成20年(2008)慶應義塾大学理工学部
5-19JAXA証明書平成20年(2008)慶應義塾福澤研究センター
5-P01慶應義塾日吉キャンパス昭和10年(1935)頃慶應義塾福澤研究センター
5-P02慶應義塾日吉キャンパス平成20年(2008)撮影慶應義塾広報室
5-P03「沿線案内 東横目蒲電車」昭和10年(1935)横浜都市発展記念館
5-P04-1戦前の発掘現場昭和11年(1936)慶應義塾福澤研究センター
5-P04-2戦前の発掘現場昭和12年(1937)慶應義塾福澤研究センター
5-P05連合艦隊司令部地下壕作戦室平成18年(2006)撮影慶應義塾広報室
5-P06米軍接収時代の日吉校舎と横浜昭和23年(1948)慶應義塾福澤研究センター
5-P07日吉校舎返還式昭和24年(1949)10月1日慶應義塾福澤研究センター
5-P08慶應義塾湘南藤沢キャンパス内遺跡平成元年(1989)撮影慶應義塾
5-P09縄文時代草創期の住居遺構縄文時代草創期慶應義塾
5-P10縄文時代早期炉穴縄文時代早期慶應義塾
5-P11鉄鍋をかぶせた人骨江戸時代慶應義塾
5-P12慶應義塾湘南藤沢キャンパス平成20年(2008)撮影慶應義塾広報室
5-P13神奈川県立歴史博物館重要文化財・史跡 旧横浜正金銀行本店本館平成16年(2004)撮影神奈川県立歴史博物館
5-P14同 重要文化財指定書昭和44年(1969)3月12日神奈川県立歴史博物館
5-P15慶應義塾図書館旧館 重要文化財慶應義塾福澤研究センター
5-P16同 重要文化財指定書昭和44年(1969)3月12日慶應義塾

このホームページの画像・文章の著作権は、神奈川県立歴史博物館に帰属します。