1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
クラシック・ヨコハマ2019 ミュージアムコンサート in 神奈川県立歴史博物館 
クラシック・ヨコハマ2019 ミュージアムコンサート in 神奈川県立歴史博物館 
11月 10 終日
クラシック・ヨコハマ2019 ミュージアムコンサート in 神奈川県立歴史博物館 
穏やかに晴れた秋の日曜日、当館にクラシック音楽、木管四重奏による音色が響き渡りました。チャイコフスキー「くるみ割り人形」の行進曲など、わたしたちにもなじみのある曲からはじまり、フルートとオーボエ、クラリネットとファゴットの二重奏曲などバラエティ豊かなプログラムが演奏されました。 演奏者はミュージック・マスターズ・コース・ジャパン修了生のみなさん。楽器の紹介ではそれぞれの特徴を比較したり、曲目の紹介では曲にまつわる思い出や解説を交えるなど、とてもわかりやすく、クラシック音楽が身近に感じられたという感想も寄せられました。 4人の演奏家により、どの楽器もあたたかく深みのある音色を奏で、音楽の世界に引き込まれるひと時でした。これからも音楽を通して、博物館の魅力を発信する機会を設けたいと思います。 「クラシック・ヨコハマ2019」のプログラムとして行われるアットホーム・コレクションの一つとして、「クラシック・ヨコハマ2019 ミュージックコンサート in 神奈川県立歴史博物館」を開催します。今年はフルート、オーボエ、クラリネット、ファゴットによる木管四重奏の室内楽をお届けします。華やかな楽曲を楽しみつつ、博物館を楽しめる機会です。どうぞご応募ください。 日時 2019年11月10日(日) 午後2時~午後3時 出演者 ミュージック・マスターズ・コース・ジャパン修了生 福島さゆり (フルート)、浜松笑美 (オーボエ) 後藤詩絵 (クラリネット)、栗林愛理 (ファゴット) 会場 当館講堂 参加料 無料(ただし、当日の常設展または特別展の観覧券が必要です) 定員 70名(申込多数の場合は抽選) 申込 「事前申込のご案内」をご覧ください。 「往復はがき」または「フォームメール」でのお申し込みとなります。 申込締切 ※定員に達しないため、追加でお申込みを受け付けます。参加を希望される方は企画普及課(045-201-0926(代表))まで、お電話でお申し込みください。 2019年10月24日(木)必着 申込受付は終了しました 備考 クラシック・ヨコハマ2019については、こちらまたはパンフレットをご覧ください。
11
12
13
14
15
16
建物見学会「旧横浜正金銀行本店本館と横浜の銀行建築をめぐる」
建物見学会「旧横浜正金銀行本店本館と横浜の銀行建築をめぐる」
11月 16 終日
建物見学会「旧横浜正金銀行本店本館と横浜の銀行建築をめぐる」
横浜には当館をはじめとする多くの銀行建築が現存しています。 それらのほとんどは現在では銀行とは別用途に転用されていますが、現在でも横浜関内地区の歴史的街並みを形作っている重要な建物です。 国際貿易港横浜の歩みとともにあったこれらの建物をめぐりました。 当館。旧館部分は横浜正金銀行本店本館として明治37年に建てられました。 通常は公開していない、貴賓用の階段や屋上ドームも見学しました。   当館の近隣にも、かつて銀行だった建物が多く残っています。 ・旧川崎銀行横浜支店(損保ジャパン日本興亜馬車道ビル) ・旧安田銀行横浜支店(東京藝術大学大学院) 本町通りを歩きます。 ・旧横浜銀行集会所(横浜銀行協会) ・現役の銀行として活躍中。旧三井銀行横浜支店(三井住友銀行横浜支店) ・旧露亜銀行横浜支店(ラ・バンク・ド・ロア)   銀行だけあり、全体には堅牢で重厚な造りでありながら、細部に繊細な装飾が施されており、とてもデザイン性に優れた建物が多いように感じます。 今回の見学会は、約1㎞の道のりの中で、合計8つの銀行建築を見学しました。特にメインストリートの本町通りを歩く時には、かつて金融街であった横浜の面影を感じることができました。 横浜には、当館をはじめとして、多くの銀行建築が現存しています。それらのほとんどは現在では銀行と別用途に転用されていますが、現在でも横浜関内地区の歴史的街並みを形作っている重要な建物です。 本見学会では、国際貿易横浜の歩みとともにあったこれらの建物をめぐります。 日時 2019年11月16日(土)午後1時30分~午後4時 講師 丹治 雄一(当館企画普及課長、学芸員) 集合 当館1階会議室 見学場所 ・神奈川県立歴史博物館(旧横浜正金銀行本店本館) ・日本興亜馬車道ビル(旧川崎銀行横浜支店) ・東京芸術大学大学院(旧安田銀行横浜支店) ・三井住友銀行横浜支店(旧三井銀行横浜支店)ほか ※天候により見学場所が変更、または当館建物のみとなることがあります。 定員 25名(申込多数の場合は抽選) 参加料 無料(ただし、当日の常設展観覧券が必要です) 申込 申込締切
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30