月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
WEBで開催! ミュージアム・ミッション2022
WEBで開催! ミュージアム・ミッション2022
7月 21 – 8月 31 終日
夏休み恒例のみなとみらい・関内・山手地区にある博物館連携の子ども向けイベント「ミュージアム・ミッション」は、昨年に引き続き「WEBで開催! ミュージアム・ミッション2022」としてWEBをメインに、おまけとして、開催館ではシールを集めるラリーを実施しました。 ミュージアム・ミッションは、参加している博物館を実際に巡り、各館から出題されるミッションを解いていくイベントですが、2020年からはWEB上でミッションを出題しました。今年は出題画像を見比べてどちらが正解かを考える「どっちかな?クイズ」として実施。ミッションをクリアしていくうちに、興味を持った博物館で実際に資料を見てみたいという気持ちになることもあるでしょう。そこで参加館園に来ていただいた方へは、おまけ要素として、各館園でシールを配布しました。シールを集めて台紙に貼るとひとつの絵ができあがります。参加された方からは「子どもと一緒によく文学館や博物館などに行く。館に関連のあるクイズだったので、間違ったりしても確認に行く楽しみもできて面白かった。」「他にもこんな場所があるのだと、新たな発見もあり出かけるきっかけにもなった」などの感想をいただきました。 少しずつどこかへ出かけることも増えてきた様子の今日この頃、近隣の博物館施設に目を向けてみるのも楽しいものではないでしょうか。 関内・山手・みなとみらい地区のミュージアムを今年もWEBで楽しもう! 様々なミュージアムが今年は「どっちかな?クイズ」のミッションを出題します。クイズを解いて、君も目指せミッション・マスター! 大人の方もどうぞご参加ください。 開催期間 2022年7月21日(木)~8月31日(水) 対象 小学生(どなたでも参加は可能です) 参加館 (五十音順) ・大佛次郎記念館 ・県立神奈川近代文学館 ・神奈川県立歴史博物館 ・JICA横浜 海外移住資料館 ・シルク博物館 ・ニュースパーク(日本新聞博物館) ・野毛山動物園 ・放送ライブラリー ・三菱みなとみらい技術館 ・横浜都市発展記念館 ・横浜ユーラシア文化館 ・横浜人形の家 特設サイト お問い合わせ 神奈川県立歴史博物館(ミュージアム・ミッション実施館代表) TEL: 045-201-0926(代) 参考 ※昨年のミュージアム・ミッションへのリンクはこちら
|
子ども(小学生)向け講座「地球観測衛星の役割 ― 地図・防災・環境保全」
子ども(小学生)向け講座「地球観測衛星の役割 ― 地図・防災・環境保全」
8月 5 終日
特別展「地図最前線」では子ども(小学生)向け講座として「地球観測衛星の役割-地図・防災・環境保全」を実施しました。 特別展では、「地球観測衛星だいち 模型」「準天頂衛星システムみちびき 模型」(いずれも宇宙航空研究開発機構所蔵)を序章「世界の捉え方」において展示しました。そのうち主に「だいち」について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)第一宇宙技術部門地球観測研究センター主任研究員の大木真人氏を講師にお迎えし、お話しいただきました。 「だいち」は特に陸域を観測する衛星で、全世界の2万5千分の1の陸域の地図の作成や、地域観測、災害状況の把握、資源探査など多様に利用されました。 このような役割を果たす観測衛星が宇宙で活躍する基本的な原理を、まず講堂でわかりやすく教えていただきました。 その後、特別展の会場へ移動し、「だいち」1/8の模型を前に、太陽光パネルと本体のセンサーの位置と向き、また観測衛星の位置を把握するためのカメラが後ろについていることなどを具体的に示しながら教えていただきました。 参加した子どもたちからは「人工衛星がなぜ落ちないか」といった人工衛星の仕組みや、「だいち」に光学センサーのほかに電波センサーがあること、電波は東京ドームもすり抜けて観測できること」といった観測衛星「だいち」の機能について学んだ様子でした。 当館の常設展では触れていない、現代のわたしたちの暮らしを支える最新の技術について、学ぶ機会となりました。 「だいち」は、実物大の模型が筑波宇宙見学センターで公開されています。全長26mの大きさを体感しにお出かけになるのもよいかもしれません。 人間は、さまざまな方法で地球の様子を捉えてきました。本講座では、地図作りや防災、環境保全に活用されている地球観測衛星の役割について解説します。 日時 2022年8月5日(金) 午後1時30分~2時30分 対象 小学生※1組につき保護者1名の付添が必要です。 講師 大木 真人 氏(宇宙航空研究開発機構 第一宇宙技術部門地球観測研究センター主任研究開発員) 集合 当館講堂 定員 15名(申込多数の場合は抽選) 参加料 無料(ただし、保護者の見学・付添に当日の特別展観覧券が必要です。) 申込 申込締切 備考 付添の方の氏名もはがき・申込フォームにご記入ください。 注意事項 ・ご来館される前にこちらをご確認ください。 ・館内及び受講中の常時マスク着用をお願いします。 ・感染防止策チェックリストはこちらをご確認ください。 ・新型コロナウイルス感染防止のため、急きょ中止・変更になる場合がございます。その場合は、このページにてお知らせします。
|
|||||
WEBで開催! ミュージアム・ミッション2022
WEBで開催! ミュージアム・ミッション2022
7月 21 – 8月 31 終日
夏休み恒例のみなとみらい・関内・山手地区にある博物館連携の子ども向けイベント「ミュージアム・ミッション」は、昨年に引き続き「WEBで開催! ミュージアム・ミッション2022」としてWEBをメインに、おまけとして、開催館ではシールを集めるラリーを実施しました。 ミュージアム・ミッションは、参加している博物館を実際に巡り、各館から出題されるミッションを解いていくイベントですが、2020年からはWEB上でミッションを出題しました。今年は出題画像を見比べてどちらが正解かを考える「どっちかな?クイズ」として実施。ミッションをクリアしていくうちに、興味を持った博物館で実際に資料を見てみたいという気持ちになることもあるでしょう。そこで参加館園に来ていただいた方へは、おまけ要素として、各館園でシールを配布しました。シールを集めて台紙に貼るとひとつの絵ができあがります。参加された方からは「子どもと一緒によく文学館や博物館などに行く。館に関連のあるクイズだったので、間違ったりしても確認に行く楽しみもできて面白かった。」「他にもこんな場所があるのだと、新たな発見もあり出かけるきっかけにもなった」などの感想をいただきました。 少しずつどこかへ出かけることも増えてきた様子の今日この頃、近隣の博物館施設に目を向けてみるのも楽しいものではないでしょうか。 関内・山手・みなとみらい地区のミュージアムを今年もWEBで楽しもう! 様々なミュージアムが今年は「どっちかな?クイズ」のミッションを出題します。クイズを解いて、君も目指せミッション・マスター! 大人の方もどうぞご参加ください。 開催期間 2022年7月21日(木)~8月31日(水) 対象 小学生(どなたでも参加は可能です) 参加館 (五十音順) ・大佛次郎記念館 ・県立神奈川近代文学館 ・神奈川県立歴史博物館 ・JICA横浜 海外移住資料館 ・シルク博物館 ・ニュースパーク(日本新聞博物館) ・野毛山動物園 ・放送ライブラリー ・三菱みなとみらい技術館 ・横浜都市発展記念館 ・横浜ユーラシア文化館 ・横浜人形の家 特設サイト お問い合わせ 神奈川県立歴史博物館(ミュージアム・ミッション実施館代表) TEL: 045-201-0926(代) 参考 ※昨年のミュージアム・ミッションへのリンクはこちら
|
||||||
WEBで開催! ミュージアム・ミッション2022
WEBで開催! ミュージアム・ミッション2022
7月 21 – 8月 31 終日
夏休み恒例のみなとみらい・関内・山手地区にある博物館連携の子ども向けイベント「ミュージアム・ミッション」は、昨年に引き続き「WEBで開催! ミュージアム・ミッション2022」としてWEBをメインに、おまけとして、開催館ではシールを集めるラリーを実施しました。 ミュージアム・ミッションは、参加している博物館を実際に巡り、各館から出題されるミッションを解いていくイベントですが、2020年からはWEB上でミッションを出題しました。今年は出題画像を見比べてどちらが正解かを考える「どっちかな?クイズ」として実施。ミッションをクリアしていくうちに、興味を持った博物館で実際に資料を見てみたいという気持ちになることもあるでしょう。そこで参加館園に来ていただいた方へは、おまけ要素として、各館園でシールを配布しました。シールを集めて台紙に貼るとひとつの絵ができあがります。参加された方からは「子どもと一緒によく文学館や博物館などに行く。館に関連のあるクイズだったので、間違ったりしても確認に行く楽しみもできて面白かった。」「他にもこんな場所があるのだと、新たな発見もあり出かけるきっかけにもなった」などの感想をいただきました。 少しずつどこかへ出かけることも増えてきた様子の今日この頃、近隣の博物館施設に目を向けてみるのも楽しいものではないでしょうか。 関内・山手・みなとみらい地区のミュージアムを今年もWEBで楽しもう! 様々なミュージアムが今年は「どっちかな?クイズ」のミッションを出題します。クイズを解いて、君も目指せミッション・マスター! 大人の方もどうぞご参加ください。 開催期間 2022年7月21日(木)~8月31日(水) 対象 小学生(どなたでも参加は可能です) 参加館 (五十音順) ・大佛次郎記念館 ・県立神奈川近代文学館 ・神奈川県立歴史博物館 ・JICA横浜 海外移住資料館 ・シルク博物館 ・ニュースパーク(日本新聞博物館) ・野毛山動物園 ・放送ライブラリー ・三菱みなとみらい技術館 ・横浜都市発展記念館 ・横浜ユーラシア文化館 ・横浜人形の家 特設サイト お問い合わせ 神奈川県立歴史博物館(ミュージアム・ミッション実施館代表) TEL: 045-201-0926(代) 参考 ※昨年のミュージアム・ミッションへのリンクはこちら
|
高校生向け連続講座「浮世絵に親しむ」
高校生向け連続講座「浮世絵に親しむ」
8月 18 終日
浮世絵は絵だけでなく、描かれている文字や改印など分かると面白い点が多くあります。今回は初の試みとして、関心はあるものの専門的なことを学ぶ機会の少ない高校生に向けて連続講座「浮世絵に親しむ」を2日間、開催しました。 1日目は浮世絵の歴史を学んだり、博物館に展示されている作品を実際に展示室で鑑賞したり、レプリカ(複製)の浮世絵を間近で観察しました。歌舞伎や美人画などの教科書で見たことのある浮世絵のジャンルを紹介する講義の他、検閲のために押される改印から時代を読み解くこともできるなどの細かな部分もお伝えしました。浮世絵に描かれている情報が分かると一段と楽しむことができて新たな見方を発見することができたようでした。2日目の前半は、浮世絵に書かれる文字を解読する作業を行いました。難しいくずし字にも負けず、参加された高校生のみなさんは自分で調べたり、意見交換をしながら、ひとつひとつ文字を解読していました。後半は、「横浜の町を見る」をテーマに、江戸時代の浮世絵双六(すごろく)に描かれる横浜のパワースポットを紹介しながら地図や写真など活用して、明治~現代に至る横浜の町の移りゆく様子を紹介しました。 学ぶ、鑑賞する、作業するなど様々な方法で浮世絵に親しむ2日間となり、特に文字を解読する作業は印象に残ったという感想をいただきました。この講座をきっかけに、博物館は大人だけではなく、学生も楽しめる場所であるということも浮世絵を通して、知っていただく機会となりました。 浮世絵に関心を持つ高校生の皆さんに向けて、開港当時の横浜の街が描かれた「横浜浮世絵」をご紹介します。整備された横浜の街並みが描かれた浮世絵や開業150周年の節目にあたる今年、鉄道が描かれた浮世絵を実際に展示室で鑑賞し、描かれている文字を読み解いたり、地図も活用しながら開港当時と現在の横浜の街を比較するなど、「横浜浮世絵」をより深く掘り下げて紹介します。 日時 2022年8月18日(木) 、19日(金) 午後1時30分~4時 内容 ①「浮世絵を見る」(18日) 浮世絵の概要を紹介し、実際に展示室で作品を鑑賞します。 ②「浮世絵を知る」(19日) 浮世絵に描かれている文字を読み解き、地図を見ながら体験的に浮世絵に親しみます。 対象 高校生 講師 桑山 童奈(当館企画普及課長、学芸員) 会場 当館講堂 定員 8名(申込多数の場合は抽選) 受講料 無料(ただし、当日の常設展観覧券+特別展観覧券が必要です。) 申込 申込締切 注意事項 ・ご来館される前にこちらをご確認ください。 ・館内及び受講中の常時マスク着用をお願いします。 ・感染防止策チェックリストはこちらをご確認ください。 ・新型コロナウイルス感染防止のため、急きょ中止・変更になる場合がございます。その場合は、このページにてお知らせします。
|
高校生向け講座「浮世絵に親しむ」
高校生向け講座「浮世絵に親しむ」
8月 19 終日
夏休みの高校生を対象に、浮世絵講座を実施しました。作品の見学だけでなく、浮世絵の歴史や制作過程など、桑山童奈企画普及課長(近世浮世絵担当)を講師として解説しました。 今回の講座のテーマは「葛飾北斎」です。一度は教科書や美術館などで名前を聞いたことがあるでしょう。7月に発行された新千円札の裏側が葛飾北斎の「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」となったことから注目度が高まっています。 まずはじめに、浮世絵の概要を説明したあと「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」の復刻版の版木と摺見本を間近で見ながら浮世絵が作られる過程を説明しました。高校生はダイナミックに描かれた波の描写や色使いなど細かく観察し、ひとつの絵が完成されるまでの工程を理解しました。 続いて、実際に常設展示室で北斎の作品を鑑賞しながら、自分が気に入った作品を見つけてスケッチを行いました。じっくり観察してみると今まで気づかなかったことや、不思議に思うことなど、新たな発見ができた様子でした。鑑賞後は、会場に戻りグループワークで自分がスケッチした作品の魅力を発表していきました。色彩や、構図など選ぶポイントはそれぞれ異なり、自分では気づかなかった点を知ることができた活動となりました。 最後に、北斎と同時代に活躍した絵師の浮世絵と後の時代に描かれた浮世絵を鑑賞しました。主に色彩に注目しながら、北斎の浮世絵と比較してみました。参加者は、「北斎の後に描かれたものは色がカラフルなのが分かった」、「藍色で描かれた着物の模様が美しかった」などの感想があり、浮世絵の魅力を知っていただくことができた講座となりました。 当館の浮世絵コーナー(トピック展示)は定期的に展示替えを行っているので、この講座をきっかけに様々なジャンルの浮世絵を鑑賞してみてください。 浮世絵は世界でも親しまれている、日本の代表的なアートです。夏休み、高校生を対象に、当館の常設展を手がかりとしてその魅力に親しむ講座を開催します。今回は「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」ほか葛飾北斎の風景画の展示をみて、風景のとらえ方や細部の表現、さらには色彩に趣向を凝らした北斎の風景表現に迫ります。美術や歴史の授業、博物館・美術館などで浮世絵に興味を持った高校生のみなさん、お気軽に参加ください。 「冨嶽三十六景 相州七里浜」葛飾北斎 日時 2024年8月3日(土) 午後1時30分~4時 対象 高校生 講師 桑山 童奈(当館企画普及課長、学芸員) 会場 当館講堂 定員 8名(申込多数の場合は抽選) 受講料 無料(ただし、当日の常設展観覧券が必要です。) 申込 「申し込みフォーム」でのお申し込みとなります。 申込時の諸注意はこちらのリンクをご確認ください。 申込締切 注意事項 ・ご来館される前にこちらをご確認ください。 ・天候の急変等により、急きょ中止・変更になる場合がございます。その場合は、このページにてお知らせします。
高校生向け連続講座「浮世絵に親しむ」
高校生向け連続講座「浮世絵に親しむ」
8月 19 終日
浮世絵は絵だけでなく、描かれている文字や改印など分かると面白い点が多くあります。今回は初の試みとして、関心はあるものの専門的なことを学ぶ機会の少ない高校生に向けて連続講座「浮世絵に親しむ」を2日間、開催しました。 1日目は浮世絵の歴史を学んだり、博物館に展示されている作品を実際に展示室で鑑賞したり、レプリカ(複製)の浮世絵を間近で観察しました。歌舞伎や美人画などの教科書で見たことのある浮世絵のジャンルを紹介する講義の他、検閲のために押される改印から時代を読み解くこともできるなどの細かな部分もお伝えしました。浮世絵に描かれている情報が分かると一段と楽しむことができて新たな見方を発見することができたようでした。2日目の前半は、浮世絵に書かれる文字を解読する作業を行いました。難しいくずし字にも負けず、参加された高校生のみなさんは自分で調べたり、意見交換をしながら、ひとつひとつ文字を解読していました。後半は、「横浜の町を見る」をテーマに、江戸時代の浮世絵双六(すごろく)に描かれる横浜のパワースポットを紹介しながら地図や写真など活用して、明治~現代に至る横浜の町の移りゆく様子を紹介しました。 学ぶ、鑑賞する、作業するなど様々な方法で浮世絵に親しむ2日間となり、特に文字を解読する作業は印象に残ったという感想をいただきました。この講座をきっかけに、博物館は大人だけではなく、学生も楽しめる場所であるということも浮世絵を通して、知っていただく機会となりました。 浮世絵に関心を持つ高校生の皆さんに向けて、開港当時の横浜の街が描かれた「横浜浮世絵」をご紹介します。整備された横浜の街並みが描かれた浮世絵や開業150周年の節目にあたる今年、鉄道が描かれた浮世絵を実際に展示室で鑑賞し、描かれている文字を読み解いたり、地図も活用しながら開港当時と現在の横浜の街を比較するなど、「横浜浮世絵」をより深く掘り下げて紹介します。 日時 2022年8月18日(木) 、19日(金) 午後1時30分~4時 内容 ①「浮世絵を見る」(18日) 浮世絵の概要を紹介し、実際に展示室で作品を鑑賞します。 ②「浮世絵を知る」(19日) 浮世絵に描かれている文字を読み解き、地図を見ながら体験的に浮世絵に親しみます。 対象 高校生 講師 桑山 童奈(当館企画普及課長、学芸員) 会場 当館講堂 定員 8名(申込多数の場合は抽選) 受講料 無料(ただし、当日の常設展観覧券+特別展観覧券が必要です。) 申込 申込締切 注意事項 ・ご来館される前にこちらをご確認ください。 ・館内及び受講中の常時マスク着用をお願いします。 ・感染防止策チェックリストはこちらをご確認ください。 ・新型コロナウイルス感染防止のため、急きょ中止・変更になる場合がございます。その場合は、このページにてお知らせします。
|
||||
WEBで開催! ミュージアム・ミッション2022
WEBで開催! ミュージアム・ミッション2022
7月 21 – 8月 31 終日
夏休み恒例のみなとみらい・関内・山手地区にある博物館連携の子ども向けイベント「ミュージアム・ミッション」は、昨年に引き続き「WEBで開催! ミュージアム・ミッション2022」としてWEBをメインに、おまけとして、開催館ではシールを集めるラリーを実施しました。 ミュージアム・ミッションは、参加している博物館を実際に巡り、各館から出題されるミッションを解いていくイベントですが、2020年からはWEB上でミッションを出題しました。今年は出題画像を見比べてどちらが正解かを考える「どっちかな?クイズ」として実施。ミッションをクリアしていくうちに、興味を持った博物館で実際に資料を見てみたいという気持ちになることもあるでしょう。そこで参加館園に来ていただいた方へは、おまけ要素として、各館園でシールを配布しました。シールを集めて台紙に貼るとひとつの絵ができあがります。参加された方からは「子どもと一緒によく文学館や博物館などに行く。館に関連のあるクイズだったので、間違ったりしても確認に行く楽しみもできて面白かった。」「他にもこんな場所があるのだと、新たな発見もあり出かけるきっかけにもなった」などの感想をいただきました。 少しずつどこかへ出かけることも増えてきた様子の今日この頃、近隣の博物館施設に目を向けてみるのも楽しいものではないでしょうか。 関内・山手・みなとみらい地区のミュージアムを今年もWEBで楽しもう! 様々なミュージアムが今年は「どっちかな?クイズ」のミッションを出題します。クイズを解いて、君も目指せミッション・マスター! 大人の方もどうぞご参加ください。 開催期間 2022年7月21日(木)~8月31日(水) 対象 小学生(どなたでも参加は可能です) 参加館 (五十音順) ・大佛次郎記念館 ・県立神奈川近代文学館 ・神奈川県立歴史博物館 ・JICA横浜 海外移住資料館 ・シルク博物館 ・ニュースパーク(日本新聞博物館) ・野毛山動物園 ・放送ライブラリー ・三菱みなとみらい技術館 ・横浜都市発展記念館 ・横浜ユーラシア文化館 ・横浜人形の家 特設サイト お問い合わせ 神奈川県立歴史博物館(ミュージアム・ミッション実施館代表) TEL: 045-201-0926(代) 参考 ※昨年のミュージアム・ミッションへのリンクはこちら
|
||||||
WEBで開催! ミュージアム・ミッション2022
WEBで開催! ミュージアム・ミッション2022
7月 21 – 8月 31 終日
夏休み恒例のみなとみらい・関内・山手地区にある博物館連携の子ども向けイベント「ミュージアム・ミッション」は、昨年に引き続き「WEBで開催! ミュージアム・ミッション2022」としてWEBをメインに、おまけとして、開催館ではシールを集めるラリーを実施しました。 ミュージアム・ミッションは、参加している博物館を実際に巡り、各館から出題されるミッションを解いていくイベントですが、2020年からはWEB上でミッションを出題しました。今年は出題画像を見比べてどちらが正解かを考える「どっちかな?クイズ」として実施。ミッションをクリアしていくうちに、興味を持った博物館で実際に資料を見てみたいという気持ちになることもあるでしょう。そこで参加館園に来ていただいた方へは、おまけ要素として、各館園でシールを配布しました。シールを集めて台紙に貼るとひとつの絵ができあがります。参加された方からは「子どもと一緒によく文学館や博物館などに行く。館に関連のあるクイズだったので、間違ったりしても確認に行く楽しみもできて面白かった。」「他にもこんな場所があるのだと、新たな発見もあり出かけるきっかけにもなった」などの感想をいただきました。 少しずつどこかへ出かけることも増えてきた様子の今日この頃、近隣の博物館施設に目を向けてみるのも楽しいものではないでしょうか。 関内・山手・みなとみらい地区のミュージアムを今年もWEBで楽しもう! 様々なミュージアムが今年は「どっちかな?クイズ」のミッションを出題します。クイズを解いて、君も目指せミッション・マスター! 大人の方もどうぞご参加ください。 開催期間 2022年7月21日(木)~8月31日(水) 対象 小学生(どなたでも参加は可能です) 参加館 (五十音順) ・大佛次郎記念館 ・県立神奈川近代文学館 ・神奈川県立歴史博物館 ・JICA横浜 海外移住資料館 ・シルク博物館 ・ニュースパーク(日本新聞博物館) ・野毛山動物園 ・放送ライブラリー ・三菱みなとみらい技術館 ・横浜都市発展記念館 ・横浜ユーラシア文化館 ・横浜人形の家 特設サイト お問い合わせ 神奈川県立歴史博物館(ミュージアム・ミッション実施館代表) TEL: 045-201-0926(代) 参考 ※昨年のミュージアム・ミッションへのリンクはこちら
|