1
特別陳列「松平造酒助江戸在勤日記-武士の絵日記-」
特別陳列「松平造酒助江戸在勤日記-武士の絵日記-」
2月 18 – 4月 9 終日
松平造酒助(まつだいらみきのすけ)は庄内藩(現山形県鶴岡市)の上級武士で、元治元年(1864)8月より1年間江戸に在勤し、江戸市中取締の任にあたりました。造酒助はその間に50冊にも及ぶ絵日記を記し、国元の家族へ送っています。本展示は、日記と、その日記に記された造酒助の生活や、幕末江戸の様相を紹介します。
2
3
4
5
7
8
9
10
旧横浜正金銀行本店本館 建物見学会
旧横浜正金銀行本店本館 建物見学会
3月 10 終日
旧横浜正金銀行本店本館 建物見学会
今年度最後の「建物見学会」が開催されました。国の重要文化財にも指定されている当館旧館部分の建物を、学芸員の解説とともにじっくりと見て知ることのできるイベントです。 普段は、非公開であるドームの見学に加え、正金銀行時代の営業室など歴史的な内装が残る各所をめぐることで、建物竣工時の様子や関東大震災の被害状況をより詳しく知ることができました。 今回は、初めて参加された方が多く、建物の魅力だけでなく当館の歴史を知っていただく機会となりました。博物館に訪れた際は、展示室だけでなく建物にも注目してみてください。来年度の「建物見学会」も年4回程度実施する予定です。当館の年間スケジュールが公開されたので、興味がある方はチェックしてみてください。           国の重要文化財である旧横浜正金銀行本店本館(当館旧館部分)について、学芸員が案内・解説します。 普段は非公開の場所(建物のシンボルである屋上ドームや地下の金庫扉など)もご覧いただけます。 日時 2023年3月10日(金) [1]午前10時30分~12時 [2]午後2時~3時30分 [1]、[2]は同じ内容です。 講師 丹治 雄一(当館学芸部長) 集合 当館会議室 定員 各回15名(申込多数の場合は抽選) 参加料 無料(ただし、当日の常設展観覧券が必要です) 申込 「往復はがき」または「申し込みフォーム」でのお申し込みとなります。 ※抽選の有無に拘わらず、結果は締切日から 10 日以内にご連絡します。「申し込みフォーム」でのお申し込みの場合、携帯電話・スマートフォンやパソコンにドメイン設定(受信拒否設定)をされていると、結果をお知らせするメールを受信することができない場合がございます。ドメイン設定を解除していただくか、『@dshinsei.e-kanagawa.lg.jp』及び『@kanagawa-museum.jp』を受信リストに加えていただきますようお願いします。 [1]午前10時30分~12時へお申し込みの方:申込フォームへ [2]午後2時~3時30分へお申し込みの方:申込フォームへ 申込締切 注意事項 ・ご来館される前にこちらをご確認ください。 ・館内及び受講中の常時マスク着用をお願いします。 ・感染防止策チェックリストはこちらをご確認ください。 ・新型コロナウイルス感染防止のため、急きょ中止・変更になる場合がございます。その場合は、このページにてお知らせします。
11
12
15
16
17
18
19
21
23
24
25
26
28
29
30
31