1
特別展「かながわへのまなざし」
特別展「かながわへのまなざし」
8月 10 – 10月 6 終日
19世紀半ば、開国前後の訪日外国人のまなざしを通して、当時の神奈川県域の風景と人々の様子について紹介します。西洋人による滞在記、絵画、写真などを通じて、どのように見られ、日本・かながわがどのように表現されて海外へ伝えられたのかということを理解していただき、現代のグローバル化について考える機会を提供します。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
連続古文書講座「博物館の古文書を読む 幕末の日記」
連続古文書講座「博物館の古文書を読む 幕末の日記」
10月 12 終日
当館の所蔵資料を活用した古文書講座です。学芸員の解説と合わせて、幕末を生きた2人の日記(鈴木藤助、松平造酒助)を読み解きながら、当時の人々の暮らしや考え方に思いを馳せてみませんか? 日時 2024年10月12日、10月19日(連続講座 全2回) 各回 午後1時30分~3時 演題 第1回 10/12「幕末 農民の日記」 第2回 10/19「幕末 武士の日記」 講師 第1回 10/12 寺西 明子(当館学芸員) 第2回 10/19 根本 佐智子(当館非常勤学芸員) 会場 当館講堂 定員 45名(申込み多数の場合は抽選。1回ごとの申込みも受け付けますが、連続講座のため、全2回お申込みの方を優先します。) 受講料 無料(ただし、当日の常設展観覧券が必要です) ※常設展の観覧について:次回以降の受講日の観覧日には、その都度当日の観覧券が必要 (例:第1回10/12の常設展観覧券で第2回以降の受講日当日の常設展観覧はできません。第2回以降の受講日に常設展を観覧する際は受講日当日の常設展観覧券がその都度必要となります。) 申込 「往復はがき」または「申し込みフォーム」でのお申し込みとなります。 ※申込時の諸注意はこちらのリンクをご確認ください。 申込締切 備考 1回のみ参加をご希望の場合は、「往復はがき」又は「申し込みフォーム」備考欄に参加希望のお日にちをご記載ください。 注意事項 ・ご来館される前にこちらをご確認ください。 ・天候の急変等により、急きょ中止・変更になる場合がございます。その場合は、このページにてお知らせします。
13
14
15
16
17
18
19
連続古文書講座「博物館の古文書を読む 幕末の日記」
連続古文書講座「博物館の古文書を読む 幕末の日記」
10月 19 終日
当館の所蔵資料を活用した古文書講座です。学芸員の解説と合わせて、幕末を生きた2人の日記(鈴木藤助、松平造酒助)を読み解きながら、当時の人々の暮らしや考え方に思いを馳せてみませんか? 日時 2024年10月12日、10月19日(連続講座 全2回) 各回 午後1時30分~3時 演題 第1回 10/12「幕末 農民の日記」 第2回 10/19「幕末 武士の日記」 講師 第1回 10/12 寺西 明子(当館学芸員) 第2回 10/19 根本 佐智子(当館非常勤学芸員) 会場 当館講堂 定員 45名(申込み多数の場合は抽選。1回ごとの申込みも受け付けますが、連続講座のため、全2回お申込みの方を優先します。) 受講料 無料(ただし、当日の常設展観覧券が必要です) ※常設展の観覧について:次回以降の受講日の観覧日には、その都度当日の観覧券が必要 (例:第1回10/12の常設展観覧券で第2回以降の受講日当日の常設展観覧はできません。第2回以降の受講日に常設展を観覧する際は受講日当日の常設展観覧券がその都度必要となります。) 申込 「往復はがき」または「申し込みフォーム」でのお申し込みとなります。 ※申込時の諸注意はこちらのリンクをご確認ください。 申込締切 備考 1回のみ参加をご希望の場合は、「往復はがき」又は「申し込みフォーム」備考欄に参加希望のお日にちをご記載ください。 注意事項 ・ご来館される前にこちらをご確認ください。 ・天候の急変等により、急きょ中止・変更になる場合がございます。その場合は、このページにてお知らせします。
20
21
22
23
24
25
26
特別展「仮面絢爛ー中世音楽と芸能があらわす世界ー」
特別展「仮面絢爛ー中世音楽と芸能があらわす世界ー」
10月 26 – 12月 8 終日
鎌倉をはじめ列島各地にのこされた中世仮面の数々を紹介することで、音楽文化の地域伝播と、地域社会のなかでの需要と変貌のあり様を文献史学・民俗学・美術史学という複数の目線から迫っていきます。また、地域の音楽文化に携わった中世武士たちの活動にも注目します。
27
28
29
30
31