月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
古文書講座「日記にみる江戸時代の食」【会場:かながわ県民センター会議室】
古文書講座「日記にみる江戸時代の食」【会場:かながわ県民センター会議室】
7月 5 終日
![]() 6/7に開催した講演会と同名の古文書講座を7/5に実施しました。題材も講演会同様、日記資料2点を用いた食をテーマに古文書を読み解く講座です。 幕末の裕福な農民による「鈴木藤助日記」、江戸へやってきた庄内藩上級武士の「松平造酒助(みきのすけ)江戸在勤日記」の2つの日記の「食」をテーマに、近世歴史担当の寺西学芸員と根本学芸員が講師を務め古文書を読んでいきました。 「くずし字をもっと学んでみたいと思った。」「仮名遣いが難しかったが面白い内容だった。」等、古文書解読の最初の一歩を踏み出した方もいらっしゃったようです。 神奈川県立歴史博物館が所蔵する「鈴木藤助日記」や「松平造酒助江戸在勤日記」等を題材に、幕末を生きた裕福な農民や武士がどのような食材に親しみ、どのようなものを食べていたのか、実際にくずし字を読みながら知る講座です。 日時 2025年7月5日(土) 午後1時30分~3時30分 講師 寺西 明子 (当館学芸員) 根本 佐智子 (当館非常勤学芸員) 会場 かながわ県民センター 会議室 定員 50名(申込み多数の場合は抽選) 受講料 無料 申込 「往復はがき」または「申込みフォーム」でのお申し込みとなります。 ※申込時の諸注意はこちらのリンクをご確認ください。 申込締切 注意事項 ・キャンセル待ちはありません。 ・会場への直接の問合せはご遠慮ください。 ・体調がすぐれない際には来場をお控えください。 ・講師の体調不良や天候の急変等により、急きょ中止・変更になる場合がございます。その場合は、このページにてお知らせします。 連絡先 神奈川県立歴史博物館 企画普及課 電話 045-201-0926(代表) ※当日の欠席連絡も本連絡先となります。
|
||||||
講演会「神奈川県立歴史博物館の戦争資料」【会場:かながわ県民センター会議室】
講演会「神奈川県立歴史博物館の戦争資料」【会場:かながわ県民センター会議室】
7月 31 終日
戦後80年の節目を迎えるにあたり、主に第二次世界大戦から戦後間もない頃における暮らしの諸相について、当館が集めてきた資料を通じて紹介します。 日時 2025年7月31日(木) 午後1時30分~3時 講師 武田 周一郎(当館学芸員) 会場 かながわ県民センター 会議室 定員 60名(申込み多数の場合は抽選) 受講料 無料 申込 「往復はがき」または「申込みフォーム」でのお申し込みとなります。 ※申込時の諸注意はこちらのリンクをご確認ください。 申込締切 注意事項 ・キャンセル待ちはありません。 ・会場への直接の問合せはご遠慮ください。 ・体調がすぐれない際には来場をお控えください。 ・講師の体調不良や天候の急変等により、急きょ中止・変更になる場合がございます。その場合は、このページにてお知らせします。 連絡先 神奈川県立歴史博物館 企画普及課 電話 045-201-0926(代表) ※当日の欠席連絡も本連絡先となります。
|