1
2
3
4
5
6
7
8
9
記念講演会「錦絵にみる明治時代」
記念講演会「錦絵にみる明治時代」
5月 9 終日
記念講演会「錦絵にみる明治時代」
ゴールデンウィーク明けの日曜日、美術史家で明治の印刷・版画史を長年にわたり研究されている 岩切 信一郎 先生 による記念講演会を開催しました。 当館の丹波コレクションに早くから注目していた岩切先生には、丹波コレクションと明治の錦絵、そして西洋美術の導入とともに一気に発展した明治期の印刷・版画文化について大変わかりやすくお話いただきました。 ・コレクション形成時に明治の錦絵に着目していた先見性や人柄など丹波氏のこと ・錦絵以外にも、活字活版、木口木版、銅板、石版、写真などの技術が表現に取り入れられ、多種多様な版画や印刷物が広告や新聞の挿絵として明治の人々の身近にあったこと ・版元が情報を収集して画題を選定し、魅力的な紙面をプロデュースしていたこと などなど、話題はつきることなく熱く語っていただくとともに、先生ご持参の私家コレクションを実見させていただき、2時間の講演会はあっという間でした。   明治の錦絵は、博覧会などのイベント、大日本帝国憲法の発布といった政治的なできごとや天皇の動向、戦争などを直接的に描いています。戊辰戦争から明治天皇崩御までの明治という時代を錦絵でたどり、その出版事情などにも迫ります。 日時 2021年5月9日(日)午後1時30分~3時30分 講師 岩切 信一郎 氏(美術史家) 会場 当館講堂 定員 35名(申込多数の場合は抽選) 受講料 無料(ただし、当日の特別展観覧券が必要) 申込 申込締切 注意事項 ・ご来館される前にこちらをご確認ください。※本講演会にお申し込みいただき、受講が決定された方(申し込み多数の場合は抽選のうえ)については、リンク先の入館の事前予約は不要です。 ・館内及び参加中の常時マスク着用をお願いします。 ・新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、急きょ中止・変更になる場合がございます。その場合は、このページにてお知らせします。
10
11
12
13
14
15
16
連続講座「明治時代を語る」(全5回)
連続講座「明治時代を語る」(全5回)
5月 16 終日
連続講座「明治時代を語る」(全5回)
特別展「錦絵(ビジュアル)に見る明治時代―丹波コレクションが語る近代ニッポン―」は様々な明治時代の錦絵をご紹介する展覧会です。それら錦絵を様々な専門分野の立場から語る連続講座を開催しました。 第1回は特別展担当学芸員の桑山から、展覧会の中核を成す当館の誇る浮世絵コレクション「丹波コレクション」について詳しくご説明しました。それを受けて第2回には太田記念美術館の日野原学芸員をお招きし、明治時代に活躍した浮世絵師に焦点をあて、出品中の作品を絡めながらお話いただきました。第3回は文明開化を経て、錦絵の中でも江戸時代とのビジュアルが顕著に異なる洋風建築物(特に銀行建築)について、日本銀行金融研究所貨幣博物館の関口学芸員よりお話いただきました。第4回はもう一人の特別展担当である学芸部長の丹治から、鉄道・工場・内国勧業博覧会などの「工業化」にまつわる錦絵をご紹介しました。最後の第5回は横浜都市発展記念館の吉田調査研究員から、幕末からの戦争を伝えるメディアとしての錦絵についてご説明いただきました。 全ての講座が違う角度からのお話となり、参加の方は錦絵から当時の様子を様々に感じることができたようです。 桑山主任学芸員 太田記念美術館 日野原主席学芸員 日本銀行金融研究所貨幣博物館 関口主任学芸員 丹治学芸部長 横浜都市発展記念館 吉田調査研究員 特別展「錦絵(ビジュアル)にみる明治時代-丹波コレクションが語る近代ニッポン-」出品作品の中核をなす、当館が誇る日本有数の錦絵コレクション「丹波コレクション」には、明治時代の錦絵が1,000点あまり収められています。これらの錦絵を美術史学と歴史学の専門家が、画題や絵師、技法など多角的な視点で解き明かします。 日時 2021年5月16日,23日,30日,6月6日,13日(日)(連続講座 全5回) 各回 午後1時30分~3時30分 演題 第1回 5/16 「『丹波コレクション』と明治の錦絵」 第2回 5/23 「明治の浮世絵師たち-挫折と挑戦」 第3回 5/30 「錦絵に描かれた『文明開化』と金融機関」 第4回6/6    「錦絵にみる日本の工業化」 第5回6/13  「戦争と明治の錦絵」 講師 第1回 桑山 童奈   (当館主任学芸員) 第2回 日野原 健司 氏(太田記念美術館主席学芸員) 第3回 関口 かをり 氏(日本銀行金融研究所貨幣博物館主任学芸員) 第4回 丹治 雄一   (当館企画普及課長・学芸員) 第5回 吉田 律人 氏 (横浜開港資料館調査研究員) 会場 当館講堂 定員 各回35名(申し込み多数の場合は抽選。1回ごとの申し込みも受け付けますが、連続講座のため、全5回お申し込みの方を優先します。) 受講料 無料(ただし、初回受講日の特別展観覧券が必要となります) 申込 申込締切 備考 1回ごとでの参加をご希望の場合は、「往復はがき」又は「フォームメール」備考欄に参加希望の日にちをご記載ください。 注意事項 ・ご来館される前にこちらをご確認ください。※本連続講座にお申し込みいただき、受講が決定された方(申し込み多数の場合は抽選のうえ)については、リンク先の入館の事前予約は不要です。 ・館内及び受講中の常時マスク着用をお願いします。 ・新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、急きょ中止・変更になる場合がございます。その場合は、このページでお知らせします。
17
18
19
20
21
22
23
連続講座「明治時代を語る」(全5回)
連続講座「明治時代を語る」(全5回)
5月 23 終日
連続講座「明治時代を語る」(全5回)
特別展「錦絵(ビジュアル)に見る明治時代―丹波コレクションが語る近代ニッポン―」は様々な明治時代の錦絵をご紹介する展覧会です。それら錦絵を様々な専門分野の立場から語る連続講座を開催しました。 第1回は特別展担当学芸員の桑山から、展覧会の中核を成す当館の誇る浮世絵コレクション「丹波コレクション」について詳しくご説明しました。それを受けて第2回には太田記念美術館の日野原学芸員をお招きし、明治時代に活躍した浮世絵師に焦点をあて、出品中の作品を絡めながらお話いただきました。第3回は文明開化を経て、錦絵の中でも江戸時代とのビジュアルが顕著に異なる洋風建築物(特に銀行建築)について、日本銀行金融研究所貨幣博物館の関口学芸員よりお話いただきました。第4回はもう一人の特別展担当である学芸部長の丹治から、鉄道・工場・内国勧業博覧会などの「工業化」にまつわる錦絵をご紹介しました。最後の第5回は横浜都市発展記念館の吉田調査研究員から、幕末からの戦争を伝えるメディアとしての錦絵についてご説明いただきました。 全ての講座が違う角度からのお話となり、参加の方は錦絵から当時の様子を様々に感じることができたようです。 桑山主任学芸員 太田記念美術館 日野原主席学芸員 日本銀行金融研究所貨幣博物館 関口主任学芸員 丹治学芸部長 横浜都市発展記念館 吉田調査研究員 特別展「錦絵(ビジュアル)にみる明治時代-丹波コレクションが語る近代ニッポン-」出品作品の中核をなす、当館が誇る日本有数の錦絵コレクション「丹波コレクション」には、明治時代の錦絵が1,000点あまり収められています。これらの錦絵を美術史学と歴史学の専門家が、画題や絵師、技法など多角的な視点で解き明かします。 日時 2021年5月16日,23日,30日,6月6日,13日(日)(連続講座 全5回) 各回 午後1時30分~3時30分 演題 第1回 5/16 「『丹波コレクション』と明治の錦絵」 第2回 5/23 「明治の浮世絵師たち-挫折と挑戦」 第3回 5/30 「錦絵に描かれた『文明開化』と金融機関」 第4回6/6    「錦絵にみる日本の工業化」 第5回6/13  「戦争と明治の錦絵」 講師 第1回 桑山 童奈   (当館主任学芸員) 第2回 日野原 健司 氏(太田記念美術館主席学芸員) 第3回 関口 かをり 氏(日本銀行金融研究所貨幣博物館主任学芸員) 第4回 丹治 雄一   (当館企画普及課長・学芸員) 第5回 吉田 律人 氏 (横浜開港資料館調査研究員) 会場 当館講堂 定員 各回35名(申し込み多数の場合は抽選。1回ごとの申し込みも受け付けますが、連続講座のため、全5回お申し込みの方を優先します。) 受講料 無料(ただし、初回受講日の特別展観覧券が必要となります) 申込 申込締切 備考 1回ごとでの参加をご希望の場合は、「往復はがき」又は「フォームメール」備考欄に参加希望の日にちをご記載ください。 注意事項 ・ご来館される前にこちらをご確認ください。※本連続講座にお申し込みいただき、受講が決定された方(申し込み多数の場合は抽選のうえ)については、リンク先の入館の事前予約は不要です。 ・館内及び受講中の常時マスク着用をお願いします。 ・新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、急きょ中止・変更になる場合がございます。その場合は、このページでお知らせします。
24
25
26
27
28
29
30
連続講座「明治時代を語る」(全5回)
連続講座「明治時代を語る」(全5回)
5月 30 終日
連続講座「明治時代を語る」(全5回)
特別展「錦絵(ビジュアル)に見る明治時代―丹波コレクションが語る近代ニッポン―」は様々な明治時代の錦絵をご紹介する展覧会です。それら錦絵を様々な専門分野の立場から語る連続講座を開催しました。 第1回は特別展担当学芸員の桑山から、展覧会の中核を成す当館の誇る浮世絵コレクション「丹波コレクション」について詳しくご説明しました。それを受けて第2回には太田記念美術館の日野原学芸員をお招きし、明治時代に活躍した浮世絵師に焦点をあて、出品中の作品を絡めながらお話いただきました。第3回は文明開化を経て、錦絵の中でも江戸時代とのビジュアルが顕著に異なる洋風建築物(特に銀行建築)について、日本銀行金融研究所貨幣博物館の関口学芸員よりお話いただきました。第4回はもう一人の特別展担当である学芸部長の丹治から、鉄道・工場・内国勧業博覧会などの「工業化」にまつわる錦絵をご紹介しました。最後の第5回は横浜都市発展記念館の吉田調査研究員から、幕末からの戦争を伝えるメディアとしての錦絵についてご説明いただきました。 全ての講座が違う角度からのお話となり、参加の方は錦絵から当時の様子を様々に感じることができたようです。 桑山主任学芸員 太田記念美術館 日野原主席学芸員 日本銀行金融研究所貨幣博物館 関口主任学芸員 丹治学芸部長 横浜都市発展記念館 吉田調査研究員 特別展「錦絵(ビジュアル)にみる明治時代-丹波コレクションが語る近代ニッポン-」出品作品の中核をなす、当館が誇る日本有数の錦絵コレクション「丹波コレクション」には、明治時代の錦絵が1,000点あまり収められています。これらの錦絵を美術史学と歴史学の専門家が、画題や絵師、技法など多角的な視点で解き明かします。 日時 2021年5月16日,23日,30日,6月6日,13日(日)(連続講座 全5回) 各回 午後1時30分~3時30分 演題 第1回 5/16 「『丹波コレクション』と明治の錦絵」 第2回 5/23 「明治の浮世絵師たち-挫折と挑戦」 第3回 5/30 「錦絵に描かれた『文明開化』と金融機関」 第4回6/6    「錦絵にみる日本の工業化」 第5回6/13  「戦争と明治の錦絵」 講師 第1回 桑山 童奈   (当館主任学芸員) 第2回 日野原 健司 氏(太田記念美術館主席学芸員) 第3回 関口 かをり 氏(日本銀行金融研究所貨幣博物館主任学芸員) 第4回 丹治 雄一   (当館企画普及課長・学芸員) 第5回 吉田 律人 氏 (横浜開港資料館調査研究員) 会場 当館講堂 定員 各回35名(申し込み多数の場合は抽選。1回ごとの申し込みも受け付けますが、連続講座のため、全5回お申し込みの方を優先します。) 受講料 無料(ただし、初回受講日の特別展観覧券が必要となります) 申込 申込締切 備考 1回ごとでの参加をご希望の場合は、「往復はがき」又は「フォームメール」備考欄に参加希望の日にちをご記載ください。 注意事項 ・ご来館される前にこちらをご確認ください。※本連続講座にお申し込みいただき、受講が決定された方(申し込み多数の場合は抽選のうえ)については、リンク先の入館の事前予約は不要です。 ・館内及び受講中の常時マスク着用をお願いします。 ・新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、急きょ中止・変更になる場合がございます。その場合は、このページでお知らせします。
31