神奈川県立歴史博物館 浮世絵アイコン浮世絵の誕生 目次  
ライン
 
トップ画像で見る歴史と文化浮世絵の歴史浮世絵の誕生
 
雛形若菜の初模様 角町大黒屋内三つあや すみの まつの
雛形若菜の初模様
角町大黒屋内三つあや
すみの まつの
ヒナガタワカナノハツモヨウ
カドマチダイコクヤナイミツアヤ スミノ マツノ
制作年代
安永(1772~81)初期
サイズ
37.1cm×25.3cm(大判縦1枚)
作者名/落款
磯田湖龍斎/武江薬研堀隠士湖龍斎画
解説

本図は、正月の室内での光景で、赤地水禽模様の小袖に、赤茶地折鶴模様の裲襠の豪華な装いで文を読む太夫と、早く外に出て羽根つきをしたい風情の羽子板を持った禿を配している。湖龍斎の代表的な揃物で、現在120点ほどが知られ、安永五年(1776)頃から天明四年まで約7年間かけて版行された。

 
ライン
 
戻る