このページではJavaScriptを使用しています。
トップページ>催し物案内




博物館体験教室 6月開催
 「日本の伝統技術を学ぶ −組紐体験−」
人文科学講座 6月開催
 「醍醐寺の法流と東国」
地域巡回講座 5月開催(横浜市金沢区)
 「国宝金沢文庫文書にひたる」
県博講座「学芸員が推すこの逸品!」 5月開催
 「阿弥陀如来坐像 −運慶様式の仏像−」
 「月岡芳年の浮世絵」
県博講座「学芸員が推すこの逸品!」 6月開催
 「堆朱鳳凰牡丹文香合 −館蔵の彫漆作品とともに−」
県博講座 5〜6月開催
 「室町水墨と関東水墨」(連続講座 全4回)
 「神奈川の近代美術」(連続講座 全4回)
県博講座 6〜7月開催
 「中世の古文書を読む」(連続講座 全4回)
 「大山を深く知る」(連続講座 全4回)
 「近世古文書入門講座(初級編)」(連続講座 全4回)
 「地域から見た神奈川のみほとけ」(連続講座 全4回)
 「かながわの人生儀礼」(連続講座 全4回)
県博講座 6〜8月開催
 「歴史系博物館×自然系博物館(仮)」(連続講座 全5回)
4月開催の催し物一覧 受付は終了しました
3月開催の催し物一覧 受付は終了しました
2月開催の催し物一覧 受付は終了しました

地域巡回講座「国宝金沢文庫文書にひたる
 昨年国宝となった「金沢文庫文書」について、展示担当者にお話をうかがいます。のち、実際に展示を見学し、文書の面白さを堪能します。「金沢文庫文書」にひたる半日です。
開講日 平成29年5月10日(水)
時間 午後1時30分〜4時30分
講師 西岡 芳文(金沢文庫学芸課長)
会場 県立金沢文庫(横浜市金沢区金沢町142)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
参加費 無料(ただし、観覧料が必要です)
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
申込締切 3月31日(金)必着

県博講座 学芸員が推すこの逸品!「阿弥陀如来坐像 −運慶様式の仏像−
 当館の彫刻のなかでも人気の高い運慶様式の阿弥陀如来像。その見どころを紹介しつつ、仏師運慶の魅力にもせまります。
日時 平成29年5月13日(土) 午前10時〜11時30分
講師 神野 祐太(当館学芸員)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
申込締切 3月31日(金)必着

県博講座「室町水墨と関東水墨」(連続講座 全4回)
 15世紀から16世紀にかけて鎌倉地方を中心に花開いた関東水墨画。その特徴を、京都地方の画壇の動向に触れながら詳しくお話しします。
日時 平成29年5月16, 30日, 6月13, 27日(火)(連続講座 全4回)
午前10時〜11時30分
演題 第1回「筆様制作 −かたちの規範」
第2回「牧谿と仲安真康 −行体の道釈人物画−」
第3回「芸阿弥と祥啓 −夏珪様山水」
第4回「雪舟と宗淵 −玉澗様山水」
講師 橋本 遼太(当館学芸員)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 1回ごとの申込みも受付ますが、連続講座のため、全4回お申し込みの方を優先します(申込締切日は同じ)。
申込締切 3月31日(金)必着

県博講座「神奈川の近代美術」(連続講座 全4回)
 神奈川に縁ある4つのテーマを通じて、近代美術の魅力に迫ります。
日時 平成29年5月16, 30日, 6月13, 27日(火)(連続講座 全4回)
午後2時〜3時30分
演題 第1回「日本画[1] 鏑木清方」
第2回「洋画[1] 横浜絵」
第3回「日本画[2] 日本美術院」
第4回「洋画[2] 草土社」
講師 角田 拓朗(当館主任学芸員)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 1回ごとの申込みも受付ますが、連続講座のため、全4回お申し込みの方を優先します(申込締切日は同じ)。
申込締切 3月31日(金)必着

県博講座 学芸員が推すこの逸品!「月岡芳年の浮世絵
 月岡芳年(1839〜92)は幕末から明治にかけて活躍した「最後の浮世絵師」とも呼ばれています。今回は芳年が描いた数多くの作品の中から、当時よく知られていた物語を描いた作品群を紹介し、芳年画の魅力を探ります。
日時 平成29年5月27日(土) 午前10時〜11時30分
講師 桑山 童奈(当館主任学芸員)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
申込締切 3月31日(金)必着

県博講座「中世の古文書を読む」(連続講座 全4回)
 本講座では、なじみのない中世文書を、いくつかの史料を読むことによって、受講者が理解できるようにする講座です。また、各文書から歴史像が浮かび上がる道筋をお話しします。
日時 平成29年6月1, 15, 29日, 7月13日(木)(連続講座 全4回)
午前10時00分〜11時30分
演題 第1回「中世古文書の特色」
第2回「武士の古文書」
第3回「荘園をめぐる文書」
第4回「商業関係の文書」
講師 中世担当学芸員
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 1回ごとの申込みも受付ますが、連続講座のため、全4回お申し込みの方を優先します(申込締切日は同じ)。
申込締切 4月28日(金)必着

県博講座「大山を深く知る」(連続講座 全4回)
 霊峰として名高い大山を取り上げます。古代から現代まで続く大山信仰の諸相をご紹介します。
日時 平成29年6月1, 15, 29日, 7月13日(木)(連続講座 全4回)
午後2時〜3時30分
演題 第1回「浮世絵にみる大山詣」
第2回「大山寺の不動明王像」
第3回「大山信仰の地を訪ねる(現地見学会:おゝすみ荘、大山寺等)」
第4回「大山と庶民信仰」
講師 第1回 桑山 童奈(当館主任学芸員)
第2回 神野 祐太(当館学芸員)
第3回 佐藤 大住 氏(伊勢原市文化財保護審議委員)
第4回 新井 裕美(当館学芸員)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
第3回(現地見学会)は現地集合
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料(ただし、第3回(現地見学会)は保険料50円及び拝観料等実費が必要です)
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 1回ごとの申込みも受付ますが、連続講座のため、全4回お申し込みの方を優先します(申込締切日は同じ)。
申込締切 4月28日(金)必着

県博講座「近世古文書入門講座(初級編)」(連続講座 全4回)
 江戸時代の古文書解読の初級編。古文書初心者向けの講座です。比較的読みやすい文書を読みながら、古文書解読の基礎を学びます。またそうした文書を通して見えてくる江戸時代の人々の生活の様子をお話しします。
日時 平成29年6月6, 20日, 7月4, 18日(火)(連続講座 全4回)
午前10時00分〜11時30分
演題 第1回「江戸時代の古文書を読む(初級編) 壱」
第2回「江戸時代の古文書を読む(初級編) 弐」
第3回「江戸時代の古文書を読む(初級編) 参」
第4回「江戸時代の古文書を読む(初級編) 肆」
講師 古宮 雅明(当館専門員)
根本 佐智子(当館非常勤学芸員)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 1回ごとの申込みも受付ますが、連続講座のため、全4回お申し込みの方を優先します(申込締切日は同じ)。
申込締切 4月28日(金)必着

県博講座「地域から見た神奈川のみほとけ」(連続講座 全4回)
 県域を4つの地域にわけ、それぞれの仏像の特色を解説します。地域別に仏像の見どころを解説し、人々が守り伝えてきた仏像の魅力を再発見していただく講座です。
日時 平成29年6月6, 20日, 7月4, 18日(火)(連続講座 全4回)
午後2時〜3時30分
演題 第1回「湘南地域の仏像 −海と山と道−」
第2回「三浦半島の仏像 −仏師運慶の伝説−」
第3回「鎌倉周辺の仏像 −修理を経て伝えられた仏像たち−」
第4回「川崎横浜の仏像 −街中の古代彫刻−」
講師 神野 祐太(当館学芸員)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 1回ごとの申込みも受付ますが、連続講座のため、全4回お申し込みの方を優先します(申込締切日は同じ)。
申込締切 4月28日(金)必着

県博講座「かながわの人生儀礼」(連続講座 全4回)
 県内で行われていた人生儀礼について紹介します。
日時 平成29年6月8, 22日, 7月6, 20日(木)(連続講座 全4回)
午前10時00分〜11時30分
演題 第1回「産育儀礼」
第2回「婚姻儀礼」
第3回「厄年と年祝い」
第4回「葬送儀礼」
講師 三浦 麻緒(当館非常勤学芸員)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 1回ごとの申込みも受付ますが、連続講座のため、全4回お申し込みの方を優先します(申込締切日は同じ)。
申込締切 4月28日(金)必着

県博講座「歴史系博物館×自然系博物館(仮)」(連続講座 全5回)
 当館学芸員と生命の星・地球博物館の学芸員が、共通のテーマや資料についてそれぞれの専門分野の視点で語り、専門分野の枠を超えた連携や共同研究の可能性を探る「石展」「石展2」につづく当館と地球博のコラボレーション講座です。
日時 平成29年6月8, 22日, 7月6, 20日, 8月3日(木)(連続講座 全5回)
午後2時〜3時30分
各回
テーマ
「近代史×地質学・岩石学」(仮)
「現代史・歴史地理学×画像解析学」(仮)
「彫刻史×植物学」(仮)
「絵画史×哺乳類学」(仮)
「考古学×植物学」(仮)
※各回いずれかのテーマでお話します。実施回は確定し次第お知らせいたします。
講師 各回原則として、当館学芸員1名と地球博物館学芸員1名の組み合わせで講座を行います。
会場 第1〜4回 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
第5回 県立生命の星・地球博物館(小田原市入生田499)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 1回ごとの申込みも受付ますが、連続講座のため、全4回お申し込みの方を優先します(申込締切日は同じ)。
申込締切 4月28日(金)必着

博物館体験教室「日本の伝統技術を学ぶ −組紐体験−
 指だけを使って編む「クテ打(うち)」という最古の組紐技法の体験を通して、日本の伝統技術の奥深さと、新たな資料の見方を学びます。
開講日 平成29年6月9日(金)
時間 [1] 午前10時〜12時
[2] 午後2時〜4時
講師 西岡 千鶴 氏(西岡甲房 組紐師)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 各回15名(申込多数の場合は抽選)
参加費 無料(ただし、材料費等実費が必要です)
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
申込締切 4月28日(金)必着

県博講座 学芸員が推すこの逸品!「堆朱(ついしゅ)鳳凰牡丹文香合(こうごう) −館蔵の彫漆作品とともに−
 中世以降、中国からもたらされた彫漆器は、重厚かつ華麗で緻密な美しさが愛され、日本の文化にも大きな影響を及ぼしました。平成28年度に修理を行った「堆朱鳳凰牡丹文香合」をはじめ当館所蔵の作品からその魅力を紹介します。
日時 平成29年6月24日(土) 午前10時〜11時30分
講師 小井川 理(当館学芸員)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
申込締切 4月28日(金)必着

人文科学講座「醍醐寺の法流と東国
 真言密教の重要な法流を伝えてきた京都醍醐寺に伝わる史料から、醍醐寺と鎌倉や東国寺院との関わりや、東国寺院の実態などを講師にお話いただきます。
日時 平成29年6月24日(土) 午後2時〜4時
講師 藤井 雅子 氏(日本女子大学 准教授)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 50名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
申込締切 4月28日(金)必着

地域巡回講座 4月開催(横須賀市)
 「三浦一族の本拠地を訪ねて」
県博講座「学芸員が推すこの逸品!」 4月開催
 「雪村筆「芙蓉小禽図」」
県博講座 4月開催
 「横浜開港とペリー」(連続講座 全4回)
県博講座 4〜5月開催
 「鎌倉における密教の成立と展開」(連続講座 全4回)
 「かながわの年中行事」(連続講座 全4回)
 「描かれたペリー来航」(連続講座 全4回)
 「神奈川の近代化遺産」(連続講座 全4回)
県博講座 4〜6月開催
 「眞葛焼の魅力」(連続講座 全4回)
建物見学会 4月開催
 「旧横浜正金銀行本店と横浜の銀行建築をめぐる」

県博講座「横浜開港とペリー」(連続講座 全4回)
 神奈川ならではの歴史である、多くの異国船が日本近海に出現するようになった18世紀後半から条約締結、開港といういわゆる開国期について、世界史的文脈の中でその意義について考えます。
日時 平成29年4月2, 9, 16, 23日(日)(連続講座 全4回)
午後2時〜3時30分
演題 第1回「異国船の出現と三浦半島の海防」
第2回「アヘン戦争とペリー来航予告」
第3回「アジアの中の日本開国」
第4回「横浜開港の世界史的意義」
講師 嶋村 元宏(当館主任学芸員)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 1回ごとの申込みも受付ますが、連続講座のため、全4回お申し込みの方を優先します(申込締切日は同じ)。
申込締切 2月28日(火)必着 受付は終了しました。
備考 平成28年度に開催したものと同内容の講座です。定員を超える申込みがあった場合は、平成28年度に受講された方以外を優先とさせていただきます。

県博講座「鎌倉における密教の成立と展開」(連続講座 全4回)
 武家の都鎌倉を守護したのは、天台・真言の密教と神道でした。それを総合的に祀る社として鶴岡八幡宮は、発展しました。この講座では、京都の鎮護国家に対する鎌倉の武家鎮護、鎌倉を守護した密教の歴史と寺社の興亡を語ります。
日時 平成29年4月11, 25日, 5月9, 23日(火)(連続講座 全4回)
午前10時〜11時30分
演題 第1回「鶴岡八幡宮の成立と発展」
第2回「園城寺の鎌倉進出と密教修法の成立」
第3回「仁和寺の鎌倉進出と鶴岡社務隆弁」
第4回「延暦寺との対立と鶴岡社務顕弁」
講師 永井 晋(当館企画普及課長)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 1回ごとの申込みも受付ますが、連続講座のため、全4回お申し込みの方を優先します(申込締切日は同じ)。
申込締切 2月28日(火)必着 受付は終了しました。

県博講座「かながわの年中行事」(連続講座 全4回)
 県内で季節ごとに行われている年中行事を取り上げます。各地の地域的特徴と、その変化や目的について紹介します。
日時 平成29年4月11, 25日, 5月9, 23日(火)(連続講座 全4回)
午後2時〜3時30分
演題 第1回「春の行事」
第2回「夏の行事」
第3回「秋の行事」
第4回「冬の行事」
講師 新井 裕美(当館学芸員)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 1回ごとの申込みも受付ますが、連続講座のため、全4回お申し込みの方を優先します(申込締切日は同じ)。
申込締切 2月28日(火)必着 受付は終了しました。
備考 平成28年度に開催したものと同内容の講座です。定員を超える申込みがあった場合は、平成28年度に受講された方以外を優先とさせていただきます。

県博講座「描かれたペリー来航」(連続講座 全4回)
 ペリー来航関係画像資料を素材に、幕末日本を揺るがした一大事件を当時の人びとがどのように認識していたのかを考えます。
日時 平成29年4月13, 27日, 5月11, 25日(木)(連続講座 全4回)
午前10時〜11時30分
演題 第1回「ペリーを見た者たち」
第2回「二つの《金海奇観》」
第3回「夷荻としてのペリー」
第4回「流布するペリーの肖像」
講師 嶋村 元宏(当館主任学芸員)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 1回ごとの申込みも受付ますが、連続講座のため、全4回お申し込みの方を優先します(申込締切日は同じ)。
申込締切 2月28日(火)必着 受付は終了しました。

県博講座「神奈川の近代化遺産」(連続講座 全4回)
 神奈川県内には明治時代以降の近代化の過程で築造された様々な建造物が多く残されており、今日では「近代化遺産」として、それらの文化財的側面が再評価されてきています。本講座では、それらを概観した上で、その中でも「戦争遺跡」とされる軍事関係の遺構について紹介します。
日時 平成29年4月13, 27日, 5月11, 25日(木)(連続講座 全4回)
午後2時〜3時30分
演題 第1回「かながわの近代化遺産 −貿易・工業からリゾート・軍事まで−」
第2回「横浜市日吉周辺にのこる戦争遺跡」
第3回「東京湾要塞、猿島砲台について」
第4回「横須賀の戦争遺跡を歩く(現地見学会)」
講師 第1回 丹治 雄一(当館主任学芸員)
第2回 千葉 毅(当館学芸員)
第3回 永井 晋(当館企画普及課長)
第4回 野内 秀明 氏(横須賀市教育委員会職員) ほか
会場 第1〜3回 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
第4回 横須賀市内の戦争遺跡など
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料(ただし、見学会はレクリエーション保険料として50円程度と、現地での移動費が必要です)
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 1回ごとの申込みも受付ますが、連続講座のため、全4回お申し込みの方を優先します(申込締切日は同じ)。
申込締切 2月28日(火)必着 受付は終了しました。

建物見学会「旧横浜正金銀行本店と横浜の銀行建築をめぐる
 横浜には、当館をはじめとして、多くの銀行建築が現存しています。それらのほとんどは現在では銀行と別用途に転用されていますが、現在でも横浜関内地区の歴史的町並みを形作っている重要な建物です。
 本見学会では、国際貿易港横浜の歩みとともにあったこれらの建物をめぐります。
【荒天の場合】 宇徳ビル8F会議室(横浜市中区弁天通6-85)での講座に変更になります。
日時 平成29年4月15日(土) 午後1時30分〜3時30分
会場 県立歴史博物館 ほか
講師 丹治 雄一(当館主任学芸員)
定員 25名(申込多数の場合は抽選)
参加費 無料(ただし、保険料として50円程度が必要です)
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
申込締切 2月28日(火)必着 受付は終了しました。

地域巡回講座「三浦一族の本拠地を訪ねて
 横須賀市大矢部は、三浦一族の全盛時代を築いた三浦義村の本拠地として、三浦氏ゆかりの文化財を数多く残しています。本講座では、三浦氏ゆかりの寺院や史跡をめぐり、鎌倉幕府の重臣として活躍した三浦一族の繁栄した時代をたどります。
開講日 平成29年4月20日(木)
時間 午前10時30分〜午後3時30分
講師 永井 晋(当館企画普及課長)
会場 清雲寺(横須賀市大矢部5-9-20)、満昌寺、満願寺 ほか
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
参加費 無料(ただし、保険料として50円程度と拝観料が必要です)
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
申込締切 2月28日(火)必着 受付は終了しました。

県博講座 学芸員が推すこの逸品!「雪村筆「芙蓉小禽図」
 まるい小窓のなか、芙蓉の花に雀が一羽。この愛らしい小品を描いた戦国時代の画家雪村の魅力に迫ります。
日時 平成29年4月22日(土) 午前10時〜11時30分
講師 橋本 遼太(当館学芸員)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
申込締切 2月28日(火)必着 受付は終了しました。

県博講座「眞葛焼の魅力」(連続講座 全4回)
 明治の横浜で生まれ、高浮彫と釉下彩という多彩な超絶技巧で世界的な評価を得た眞葛焼。2016年には、窯を開いた初代宮川香山の歿後100年を迎えて全国規模の回顧展が開催され、改めて注目を集めています。初代香山の作品を中心に、眞葛焼の歴史と魅力に迫ります。
日時 平成29年4月22日, 5月13, 27日, 6月10日(土)(連続講座 全4回)
午後2時〜3時30分
演題 第1回「開窯 −京都から横浜へ」
第2回「高浮彫 −世界の「マクズウェア」」
第3回「釉下彩 −帝室技芸員の実力」
第4回「横浜の名窯として」
講師 小井川 理(当館学芸員)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 1回ごとの申込みも受付ますが、連続講座のため、全4回お申し込みの方を優先します(申込締切日は同じ)。
申込締切 2月28日(火)必着 受付は終了しました。

博物館体験教室 3月開催
 「まが玉をつくろう」(子供向け)
地域巡回講座 3月開催(川崎市)
 「東海道川崎宿を訪ねる」
県博講座 3月開催
 「かながわの150年 −ペリー来航から高度経済成長まで−」(連続講座 全4回)
建物見学会 3月開催
 「妻木頼黄ゆかりの建造物をめぐる」

県博講座「かながわの150年 −ペリー来航から高度経済成長まで−」(連続講座 全4回)
 ペリー来航以来、日本近現代史の表舞台となった「かながわ」の150年の歴史について、各学芸員が専門とする四つのテーマに絞り、かながわの近現代史ならではの話をします。
日時 平成29年3月5, 12, 19, 26日(日)(連続講座 全4回)
午後2時〜3時30分
演題 第1回「“黒船”来航とかながわ」
第2回「かながわを彩った近代建築」
第3回「関東大震災再考」
第4回「高度成長期の変貌」
講師 第1回 嶋村 元宏(当館主任学芸員)
第2回 丹治 雄一(当館主任学芸員)
第3回 寺嵜 弘康(当館学芸部長)
第4回 武田 周一郎(当館非常勤学芸員)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 1回ごとの申込みも受付ますが、連続講座のため、全4回お申し込みの方を優先します(申込締切日は同じ)。
申込締切 1月31日(火)必着 受付は終了しました。

地域巡回講座「東海道川崎宿を訪ねる
 江戸時代、六郷川(現在の多摩川)付の宿場として、また川崎大師詣の拠点として栄えた東海道川崎宿。その後、震災や戦災などでまちは焼け、現在では宿場の面影はほとんどありません。本講座では現地見学と講義を通じて、江戸時代の川崎宿の姿を浮かび上がらせます。
開講日 平成29年3月10日(金)
時間 午前10時30分〜午後3時30分
講師 川崎・砂子の里資料館館長 斎藤文夫 氏
川崎・砂子の里資料館学芸員 小池満紀子 氏
当館非常勤学芸員 根本佐智子
会場 [午前]旧川崎宿周辺
[午後]東海道かわさき宿交流館(川崎市川崎区本町1丁目8番地4)、
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
参加費 無料(ただし、保険料として50円程度が必要です)
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
申込締切 1月31日(火)必着 受付は終了しました。

建物見学会「妻木頼黄ゆかりの建造物をめぐる
 当館建物の旧館は、妻木頼黄の設計で1904(明治37)年に横浜正金銀行本店として竣工した国指定重要文化財の歴史的建造物です。この見学会では当館とその周辺に現存する妻木頼黄ゆかりの建造物をめぐり、「明治建築界の巨頭」と称される妻木の作品に触れてみます。(合計30分以上の徒歩移動をともなう見学会です)
【荒天の場合】 宇徳ビル8F会議室(横浜市中区弁天通6-85)での講座に変更になります。
日時 平成29年3月18日(土) 午後1時30分〜3時45分
見学場所 赤レンガ倉庫(集合)→ 県立歴史博物館 ほか
講師 丹治 雄一(当館主任学芸員)
定員 25名(申込多数の場合は抽選)
参加費 無料(ただし、保険料として50円程度が必要です)
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
申込締切 1月31日(火)必着 受付は終了しました。

博物館体験教室(子供向け)「まが玉をつくろう
 古代のアクセサリー「まが玉」をつくってみよう! 石をけずって形をつくりながら、大昔の人のくらしについて考えてみる体験教室です。考古学の学芸員が、まが玉についてわかりやすくお話します。
対象 小学生〜高校生(小学2年生以下は保護者の付添いが必要です)
開講日 平成29年3月25日(土)
時間 [1] 午前10時〜12時
[2] 午後2時〜4時
講師 当館学芸員 千葉毅
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 各回16名(申込多数の場合は抽選)
参加費 無料(ただし、材料費実費400円程度が必要です)
事前申込制 「事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 備考欄にご希望の回([1]午前10時から か、[2]午後2時から)をご記入ください。
※ 必ず参加区分に学年をご入力ください。

若干の余裕がございます。お電話(045-201-0926)にてお申込みください。
申込締切 1月31日(火)必着
先着にて定員に達し次第、締め切らせていただきます。

受付は終了しました。

県博講座 2〜3月開催
 「古文書解読講座 近世文書入門・初心者編」(連続講座 全4回)
 「かながわの近代産業史」(連続講座 全4回)
 「鎌倉彫の歴史」(連続講座 全4回)
 「かながわの仏像入門」(連続講座 全4回)
 「戦国大名北条氏五代について」(連続講座 全4回)

県博講座「古文書解読講座 近世文書入門・初心者編」(連続講座 全4回)
 初心者向けの入門講座です。江戸時代の古文書を読むための基礎知識と文書の歴史的背景をお話しします。
日時 平成29年2月2, 16日, 3月2, 16日(木)(連続講座 全4回)
午後2時〜3時30分
演題 第1回「近世文書を読むために」
第2回「実践その1 旅の必需品 −往来手形−」
第3回「実践その2 家族の絆 −結婚と勘当−」
第4回「実践その3 村に生きる −五人組前書−」
講師 古宮 雅明(当館専門員)
根本 佐智子(非常勤学芸員)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 1回ごとの申込みも受付ますが、連続講座のため、全4回お申し込みの方を優先します(申込締切日は同じ)。
申込締切 12月31日(土)必着 1月4日(水)必着に延長しました。
受付は終了しました。

県博講座「かながわの近代産業史」(連続講座 全4回)
 近代の神奈川県域で展開された各種の産業の動向を近代日本経済史上に位置づけて考察し、いまに遺る関連する産業遺産を紹介します。
 最終回の3月23日は、現地見学も行います。
日時 平成29年2月9, 23日, 3月9, 23日(木)(連続講座 全4回)
第1〜3回 午前10時〜11時30分 / 第4回 午前10時〜12時
演題 第1回「石材採掘業 −在来産業の近代−」
第2回「ビール醸造業 −横浜に始まる発展の歴史−」
第3回「京浜工業地帯の形成」
第4回「いまに遺る産業遺産(講義+現地見学会)」
講師 丹治 雄一(当館主任学芸員)
会場 第1〜3回 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
第4回 [前半/講義] 宇徳ビル8階 会議室
    [後半/現地見学会] ドックヤードガーデン 他
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料(ただし、見学会はレクリエーション保険料として、50円程度が必要です)
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 1回ごとの申込みも受付ますが、連続講座のため、全4回お申し込みの方を優先します(申込締切日は同じ)。
申込締切 12月31日(土)必着 1月4日(水)必着に延長しました。
受付は終了しました。

県博講座「鎌倉彫の歴史」(連続講座 全4回)
 鎌倉彫の歴史には未だ解明されていないことも多くあります。実作品に基づきながら、鎌倉彫の謎と魅力に迫ります。
日時 平成29年2月9, 23日, 3月9, 23日(木)(連続講座 全4回)
午後2時〜3時30分
演題 第1回「鎌倉彫のおこり」
第2回「彫漆と木彫漆塗」
第3回「近世の鎌倉彫」
第4回「近代の鎌倉彫」
講師 小井川 理(当館学芸員)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 1回ごとの申込みも受付ますが、連続講座のため、全4回お申し込みの方を優先します(申込締切日は同じ)。
申込締切 12月31日(土)必着 1月4日(水)必着に延長しました。
受付は終了しました。

県博講座「かながわの仏像入門」(連続講座 全4回)
 奈良時代から室町時代までの約800年間の彫刻(特に仏像)の歴史を4回に分けてとりあげます。神奈川の彫刻といえば鎌倉時代に注目が集まりがちですが、その前後の時代にも視野を広げ、仏像が身近にあることを感じてもらう講座です。
日時 平成29年2月14, 28日, 3月14, 28日(火)(連続講座 全4回)
午前10時〜11時30分
演題 第1回「平安時代の彫刻 −鉈彫り・観音信仰・神仏習合−」
第2回「仏師運慶の登場 −鎌倉幕府との関係から−」
第3回「禅宗彫刻の隆盛 −宋風・伽藍神・頂相彫刻−」
第4回「鎌倉仏師の活躍 −南北朝時代以降の彫刻−」
講師 神野 祐太(当館学芸員)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 1回ごとの申込みも受付ますが、連続講座のため、全4回お申し込みの方を優先します(申込締切日は同じ)。
申込締切 12月31日(土)必着 1月4日(水)必着に延長しました。
受付は終了しました。

県博講座「戦国大名北条氏五代について」(連続講座 全4回)
 戦国大名北条氏は小田原を本拠とし、早雲、氏綱、氏康、氏政、氏直と5代にわたり関東の支配をめざしました。北条氏が関東最大の大名として成長する課程、また、天下統一をめざした豊臣秀吉との攻防などについて分かりやすくお話します。
日時 平成29年2月14, 28日, 3月14, 28日(火)(連続講座 全4回)
午後2時〜3時30分
演題 第1回「初代北条早雲」
第2回「二代北条氏綱」
第3回「三代北条氏康」
第4回「四代北条氏政、五代氏直」
講師 鳥居 和郎(当館専門員)
会場 宇徳ビル8階 会議室(横浜市中区弁天通6-85)
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
受講料 無料
事前申込制 事前申込制行事の申込先」を参照の上、お申込みください。
※ 1回ごとの申込みも受付ますが、連続講座のため、全4回お申し込みの方を優先します(申込締切日は同じ)。
申込締切 12月31日(土)必着 1月4日(水)必着に延長しました。
受付は終了しました。

このホームページの画像・文章の著作権は、神奈川県立歴史博物館に帰属します。