クローズアップ飾棚

※飾棚をクリックすると別ウィンドウで拡大表示されます。

今回の展覧会場には、二メートルを越すような背の高い飾棚が並び立ちます。いずれも扉や抽斗に華やかな花鳥図をあらわし、隅々まで隙間がないほどに繊細な彫刻がほどこされています。これらは近代に西洋への輸出品としてつくられたもの。椅子を用いる生活様式に合わせて、脚部がついているのも特徴です。こうした飾棚は、棚そのものが室内を飾る装飾品だったといえます。西洋の邸宅に置かれると、華々しく異国情緒あふれる雰囲気を放っていたことでしょう。

ここで紹介する飾棚もそのうちの一つ。細部の装飾が特に優れた作品です。会場内ではあまり近づけませんが、見ていただけないのはもったいない!そこで、このページでは、細部をクローズアップしてご紹介します。鶉や鳩などの身近な鳥は羽まで細かく刻まれ、桜や蓮などの季節の花は瑞々しく、絵画のような構図もぴったりと決まっています。これには象牙や獣骨、貝などを器面にはめる芝山細工や、金と漆で模様を表す蒔絵の技術が用いられており、それぞれ専門の職人が順番で細工をほどこしていました。職人の技術の高さと、それを目にした西洋の人々の驚嘆を思い浮かべながら、鳥や花々の活き活きとした表現をお楽しみください。