展示

常設展室内トピック展示

明治150年 浮世絵が伝えた明治のできごと

江戸時代、政治的なできごとを浮世絵にあらわすことはできませんでした。しかし、明治になると、できごとを直接的に伝える浮世絵を出版することができるようになりました。そして明治天皇の行幸の様子を描いた浮世絵も数多く出版されました。もちろん脚色や、時には事実でない表現があるものの、明治の浮世絵はできごとを視覚的に伝えてくれます。

この展示では明治150年にあたり、当館の丹波コレクションから明治のできごとを伝える浮世絵をご覧いただきます。収集者丹波恒夫氏は明治の浮世絵が評価を得ていなかった頃から熱心に収集されました。その数多くの明治浮世絵の中から6点だけしか紹介できないのは残念ですが、江戸時代より、描かれる人物や風景が写実的な表現となって臨場感あふれる明治の浮世絵をお楽しみいただければ幸いです。

開催情報

常設展室内トピック展示明治150年 浮世絵が伝えた明治のできごと

概要

展示期間:2018年9月4日(火)~10月14日(日)
開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:「開館日カレンダー」をご覧ください
会場:常設展示室2階 常設展示/テーマ3 近世
観覧料:常設展観覧券でご覧いただけます

「西南雪月花ノ内 川尻出陣之雪(部分)」 月岡芳年 明治10年(1877)

西南雪月花ノ内 川尻出陣之雪(部分) 今年の国民的テレビドラマの主人公、西郷隆盛が2月、最後の内戦であった西南戦争に出陣する様子を描いています。

「与衆同楽 明治廿年四月麻布鳥居坂井上大臣ノ御邸ニテ御覧演劇ノ内勧進帳(部分)」 豊原国周 明治20年(1887)

明治20年4月に行われた天覧歌舞伎の様子。本図のように天皇皇后お揃いでの観劇は実際にはありませんでした。弁慶=九代目市川団十郎。 与衆同楽 明治廿年四月麻布鳥居坂井上大臣ノ御邸ニテ御覧演劇ノ内勧進帳(部分)

「憲法御発布式祝祭之景況并ニ弐重橋御成行列之図(部分)」 楳樹国利 明治22年(1889)

憲法御発布式祝祭之景況并ニ弐重橋御成行列之図(部分) 明治22年2月11日に大日本帝国憲法が発布されました。当日は祭の山車が多数繰り出した祝祭でした。

展示リスト

出版年 題名 作者
明治8年(1875) 東京名所第一之風景 永代橋 歌川広重(三代)
明治10年(1877) 西南雪月花ノ内 川尻出陣之雪  月岡芳年
明治20年(1887) 与衆同楽 豊原国周
明治22年(1889) 上野徳川三百年祭ノ図 楊斎延一
明治22年(1889) 憲法御発布式祝祭之景況并ニ弐重橋御成行列之図 楳樹国利
明治25年(1892) 第二会廿五年国会議事堂 梅堂小国政

ページトップに戻る