English
簡体中文
繁体中文
한국어
ホーム
アクセス
文字サイズ
小
大
神奈川県立歴史博物館Twitter
展示
展示案内
今月の逸品
過去の今月の逸品
年間スケジュール
常設展
過去の展示
催し物
催し物案内
催し物カレンダー
催し物の記録
催し物への事前申込のご案内
年間催し物スケジュール
利用案内・フロアガイド
利用案内・アクセス
フロアマップ/バリアフリー情報
ミュージアムライブラリー
写真(画像)の特別利用
ミュージアムショップ
喫茶ともしび
お客様へのお願い
各種ダウンロード
学習支援
学校でのご利用について
博物館実習について
博物館ボランティア
当館について
当館について
重要文化財・史跡
50周年記念行事
刊行物
館の運営状況
キャラクター「パンチの守」
English
簡体中文
繁体中文
한국어
アクセス
神奈川県立歴史博物館Twitter
新着情報
一覧を見る
お知らせ
2022.03.21
ご来館される皆様へ【事前予約不要/来館にあたってのお願い】
お知らせ
2021.11.19
学校(団体/班別)の見学は、事前手続をお願いします。
新着情報
2022.06.14
子ども(小学生)向け講座「地球観測衛星の役割 ― 地図・防災・環境保全」参加者募集中です
新着情報
2022.06.14
子ども(中学生)向け講座「私は地球のどこにいるの?経度・緯度・高さの話-」参加者募集中です
新着情報
2022.06.10
オンライントーク「幻の貝、オオツタノハの謎と魅力を語る!」を紹介しています。
Tweets by kanagawa_museum
展示のご案内
特別展
地図最前線-紙の地図からデジタルマップヘ-
開催日程
2022年7月16日(土)~9月25日(日) 【前期】7月16日(土)~8月14日(日)【後期】8月16日(火)~9月25日(日) 休館日:月曜日(7月18日、9月19日は開館)
主に近現代の「紙の地図」に焦点を当て、"Homo mapiens"-地図を作り、使う人たち-の活動を紹介します。地図のかたちが紙からデジタルへと移り行く...
古代・中世・近世・近代・現代/民俗の5つのテーマにより構成され、3階展示室から時代順に見ることができます。
詳細はこちら
原始・古代の時期を旧石器時代から平安時代まで6つの時代に区分して展示
武家政権の変遷を軸に、各種の資料により中世東国の歴史と文化的諸相を展示
古文書、絵画、地図、浮世絵、模型などにより、近世神奈川の特色を紹介
神奈川の近代化について、文明開化や自由民権運動など様々な資料を紹介
現在にいたるまでの神奈川県の変化の様子を県民生活の視点から展示
お知らせ
2022.03.21
ご来館される皆様へ【事前予約不要/来館にあたってのお願い】
お知らせ
2021.11.19
学校(団体/班別)の見学は、事前手続をお願いします。
新着情報
2022.06.14
子ども(小学生)向け講座「地球観測衛星の役割 ― 地図・防災・環境保全」参加者募集中です
新着情報
2022.06.14
子ども(中学生)向け講座「私は地球のどこにいるの?経度・緯度・高さの話-」参加者募集中です
新着情報
2022.06.10
オンライントーク「幻の貝、オオツタノハの謎と魅力を語る!」を紹介しています。
新着情報
2022.06.08
「おうちでかながわけんぱく」の「おうちでヒロシゲ! 大正の広重-江戸の広重」に小田原宿を追加しました。
新着情報
2022.05.25
神奈川県立歴史博物館だより Vol.28 No.1(2022年5月発行)を掲載しました。
Tweets by kanagawa_museum
催し物カレンダー
一覧を見る
キャラクター「パンチの守」の紹介ページへ