催し物

講座・講演会

館長トーク「田中休愚(きゅうぐ)と酒匂川(さかわがわ)改修」【会場:かながわ県民センター会議室】

かながわ県民センターにて館長トーク「田中休愚(きゅうぐ)と酒匂川(さかわがわ)改修」を実施しました。

富士山の宝永大噴火による砂降り被害やその後の豪雨水害のため氾濫を繰り返していた酒匂川は、度々の改修工事を経てもなかなか改善されませんでした。そこに白羽の矢が立ったのが地方巧者(じかたこうしゃ;農村支配に精通した役人)である田中休愚です。休愚はすでに川除御普請御用(かわよけごふしんごよう;河川管理の責任者)として荒川や多摩川の改修を行った実績があり、酒匂川改修を任されると、その卓越した技術とリーダーシップにより短期間で工事を成し遂げました。
講座では、田中休愚の改修工事の手法や人物像について、多くの資料を用いて解説しました。

南足柄市、足柄上郡、小田原市など県西地域からの参加者も多く、知る人ぞ知る郷土史の話に大変興味をもたれたようでした。


宝永の富士山噴火による砂降り以後、頻繁に氾濫を繰り返していた酒匂川(さかわがわ)。その改修工事を幕府から命じられたのが田中休愚(たなか きゅうぐ)で、いまでも現地には彼が建てた文命碑と呼ばれる石造物が残されています。今回の館長トークは、休愚の人物像と改修工事の内容を紹介します。

日時 2025年6月13日(金) 午後1時30分~3時00分
講師 望月 一樹(当館館長)
会場 かながわ県民センター 会議室
定員 50名(申込み多数の場合は抽選)
受講料 無料
申込 「往復はがき」または「申込みフォーム」でのお申し込みとなります。
※申込時の諸注意はこちらのリンクをご確認ください。
申込締切 2025年5月21日(水)必着
申込受付は終了しました
注意事項 ・会場への直接の問合せはご遠慮ください。
・体調がすぐれない際には来場をお控えください。
・講師の体調不良や天候の急変等により、急きょ中止・変更になる場合がございます。その場合は、このページにてお知らせします。
連絡先 神奈川県立歴史博物館 企画普及課
電話 045-201-0926(代表)
※当日の欠席連絡も本連絡先となります。

ページトップに戻る