催し物
講座・講演会
講演会「南関東地方の湯立神楽(ゆたてかぐら)」【会場:かながわ県民センター会議室】
湯立神楽とは大きな釜に湯を沸かし、その湯を使って吉凶を占ったり、無病息災や五穀豊穣を願ったりという、日本の伝統的な神楽の一つです。神奈川県内を中心に、南関東地方で現在も行われている湯立神楽の事例について解説し、その見どころとともに行事の根底に流れる心意を読み解きます。
日時 | 2025年8月29日(金) 午前10時30分~午後12時 |
講師 | 新井 裕美(当館主任学芸員) |
会場 | かながわ県民センター 会議室 |
定員 | 60名(申込み多数の場合は抽選) |
受講料 | 無料 |
申込 | 「往復はがき」または「申込みフォーム」でのお申し込みとなります。 ※申込時の諸注意はこちらのリンクをご確認ください。 |
申込締切 | 2025年8月6日(水)必着 |
注意事項 | ・会場への直接の問合せはご遠慮ください。 ・体調がすぐれない際には来場をお控えください。 ・講師の体調不良や天候の急変等により、急きょ中止・変更になる場合がございます。その場合は、このページにてお知らせします。 |
連絡先 | 神奈川県立歴史博物館 企画普及課 電話 045-201-0926(代表) ※当日の欠席連絡も本連絡先となります。 |