催し物
講座・講演会
記念講演会「展覧会ができるまで―産地への旅と金子皓彦コレクションの修復―」
特別展「近代輸出漆器のダイナミズム―金子皓彦コレクションの世界―」の記念講演会第2回は、本展覧会を担当した学芸員の鈴木愛乃と、展示資料の修復を担当した石幡賢治氏をゲストに迎えて実施しました。
講演は第一部と第二部でお話を分け、第一部は「展覧会と産地への旅」と題し、まず今回の展覧会の概要を鈴木学芸員から説明しました。展覧会を開催するにあたり近代漆器の現地調査を行った場所について、漆器の技術でも特筆すべき特徴や、その地方の特性を紹介しました。第二部は「芝山細工 材料と道具 金子皓彦コレクションの修復を通して」と題し、ゲストの石幡氏より現在展示されている作品の修理を行った際、どのような素材を用いてどう修理していったかを、詳しい技法と共にご紹介いただきました。
展覧会ができあがるまでにどのようなことを行ったのかを深く知る今回の講演会は、参加者の皆さんにも新鮮に聞こえたようで、「準備の苦労がよくわかった」「普段聞くことのない専門的な内容を聞くことができた」などの感想を頂きました。
金子コレクションの修復にご協力いただいた石幡氏をお招きし、本展覧会の担当者と対談形式でお話いただく講演会です。本展のみどころや、展覧会ができあがるまでの裏話などをご紹介します。
日時 | 2024年5月19日(日) 午後1時30分~3時 |
---|---|
講師・ゲスト | 鈴木 愛乃(当館学芸員) 石幡 賢治氏(象嵌細工) |
会場 | 当館講堂 |
定員 | 60名(申込み多数の場合は抽選) |
受講料 | 無料(ただし、当日の特別展観覧券が必要です) |
申込 | ・「往復はがき」でのお申し込みの場合、行事名・開催日・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を全て明記のうえ、締切日(当日必着)までに当館へお送りください。 ・複数で(最大4名まで)参加希望の場合は、必ず参加される方の全員のお名前を記入してください。5名以上での参加を希望される場合は、2口に分けてご応募ください。 ・「申し込みフォーム」を[Android端末、iOS端末]から申請する場合の注意 現在、標記の端末で利用者登録が必須でない手続の申込画面で利用者ログインを行う場合に、Googleパスワードマネージャー等によるパスワードの自動入力機能を使用していると、正しくログインができない事象が発生しています。原因については現在調査中ですが、復旧次第改めてお知らせします。復旧するまでの間は、画面右上にあるハンバーガーメニューのログインボタンからログインしていただくか、Googleパスワードマネージャー等の設定をオフにして御利用いただくようお願いします。 ※当該不具合は、パソコンでは発生しません。 ※抽選の有無に拘わらず、結果は締切日から 10 日以内にご連絡します。 |
申込締切 | 2024年4月30日(火)必着 申込受付は終了しました |
注意事項 | ・ご来館される前にこちらをご確認ください。 ・天候の急変等により、急きょ中止・変更になる場合がございます。その場合は、このページにてお知らせします。 |