展示

常設展室内トピック展示

没後160年 歌川国芳の魅力 【第3回】国芳の武者絵

今年2021年は歌川国芳(1798~1861)の没後160年になります。国芳の「奇想」とも呼ばれる縦横無尽な発想と確かな筆致による表現は、100年以上経った現代に生きる人々をも魅了する力を持っています。この機会に常設展示室2階テーマ3 近世で丹波コレクションの国芳作品を5回にわけて展示します。

かつては、東洲斎写楽や喜多川歌麿らが活躍した寛政年間(1789~1801)が浮世絵の歴史上の黄金期とみなされてきました。近年になってようやく、江戸時代の終わりの浮世絵の魅力が広く紹介され、楽しまれるようになってきましたが、それは葛飾北斎や初代歌川広重、歌川国芳らの絵が持つ普遍的な魅力のおかげと言えるでしょう。

トピック展示「国芳」の3回目は武者絵をご紹介します。国芳は様々なものを描きましたが、中でも武者絵で人気を得たと言われています。この展示で紹介する6点はいずれも大判錦絵を横に3枚繋げたタテ25~26cm、ヨコ約73~75cmの大きな画面を用いています。力士と行司を画面一杯に描いたもの(「赤沢山大相撲」)、いくつかの異なる時間の出来事を一つの画面に収めたもの(「肥後国水俣の海上にて為朝難風に遇~」)など、物語の世界へと誘うための目を惹く演出が見られます。武者絵に描かれた物語は、現代人に馴染み深いものばかりではありません。しかし、目で楽しめる表現が物語の世界に近づけてくれるでしょう。幕末の人々が心膨らませた武者絵の世界に一歩近づいていただければ幸いです。

トピック展示は常設展示室内の小特集的な展示です。

開催情報

ご来館される前にこちらをご確認ください。

常設展室内トピック展示没後160年 歌川国芳の魅力 【第3回】国芳の武者絵

概要

■展示期間:2021年11月24日(水)~2022年1月10日(月・祝)予定
■開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
■休館日:月曜日、12月7日(火)、12月21日(火)、12月27日(月)~2022年1月4日(火)
■会場:常設展示室2階 テーマ3 近世
■観覧料:常設展観覧券でご覧いただけます。
一般300円、20歳未満・学生200円、高校生・65歳以上100円
※中学生以下・障害者手帳をお持ちの方は無料
※神奈川県立の博物館等の有料観覧券の半券提出による割引制度あり

肥後国水俣の海上にて為朝難風に遇舟くつがへらんと志たりし時讃岐の院の冥助により高間ふうふの一念鮫にのりうつりて舜天丸紀平二をすくふ

「椿説弓張月」の複数の場面を一図にまとめています。ワニザメ(鮫)が主君の子を抱く紀平次を背に乗せて助けるスペクタクルです。

富士裾野曾我兄弟本望遂図

十八年の歳月をかけて父の敵を討つ曾我兄弟(左:五郎〈弟〉、右:十郎〈兄〉、ともに黄色い装束)。「忠臣蔵」同様、現在も歌舞伎で上演されますが、命をかけて敵討ちする心情を理解するのは現代人にはなかなか難しいです。

和藤内虎狩之図

和藤内(浄瑠璃「国性爺合戦」の主人公)としっかり書いてあるのに、実は加藤清正を描いたものとされています。隠れた真意を見破ることは、現代人にとって自力では困難です。

展示リスト

作品名
大江山酒天童子酒■之図(■は、木偏に左+月+辶)
肥後国水俣の海上にて為朝難風に遇 舟くつがへらんと志たりし時讃岐の院の冥助により高間ふうふの一念鮫にのりうつりて舜天丸紀平二をすくふ
頼朝公御狩之図
富士裾野曾我兄弟本望遂図
和藤内虎狩之図
赤沢山大相撲

ページトップに戻る