作ってみよう横浜浮世絵の組上(くみあげ)

作ってみよう横浜浮世絵の組上(くみあげ)(令和2年5月1日公開)


(犬のカメ)わんわん!パンチの守さま。さっそくですが「組上(くみあげ)」ってなんですか?

(パンチの守)「組上」は今風に言えばペーパークラフトのことじゃ。浮世絵を切って貼って組み立てて船を作ってみるのじゃ。

カメえ!? 浮世絵って美術館とか博物館とかに飾ってある高価な絵ですよね!? 切っちゃっていいのですか!?

パンチのかみこの絵は元々、切って組み立てる用の絵で、昔の人はこれで遊んでいたのじゃ。今回は浮世絵を皆のおうちで印刷したものを厚紙に貼って使ってくれ。

カメなんだか難しそうだな~。私にもできますかね? なんだか失敗しそうで心配です。

パンチのかみ大丈夫じゃ。「組上」に使う浮世絵は、「大新板極上唐人船子ども遊組上とうろふの図」じゃ。実はこの浮世絵の中に一応完成図は描かれておるのじゃが、「組上」に正解はないのじゃ。皆自由に想像して楽しんで作ってくれ。

カメでもパンチの守さま、ちょっとこれは難しそうですよ。

パンチのかみう~む。では皆の工作のヒントになるようなものを載せておくのじゃ。皆も参考にしてくれ。


大新板極上唐人船子ども遊組上とうろふの図

組上のPDFはこちら

カメのヒント

カメのヒントのPDFはこちら

大新板極上唐人船子ども遊組上とうろふの図

うわー!すごいな!黒船だ黒船だ!かっこいいな〜!
すごいじゃろう。印刷したものを厚紙に貼ってから切って組み立てるのじゃ。
パンチのかみさま。早速ですがこの船の完成図を教えてください。
うむ。完成図は絵の中にすでに描かれておるぞ。探してみるのじゃ。
え〜!?どれかな?う〜ん、う〜ん?パンチのかみさま。わかりません!
仕方ないのう。完成図はこれじゃ!
・・・。ぱんちのかみさま、これじゃ細かいところがわかりません。
「組上」に正解はないのじゃ。皆が自由に楽しんで作ってくれ。
そうですね!自分でこうなんじゃないかと想像しながら作るのも楽しそうですね!
そうじゃ!カメよ!皆の工作に役立つヒントをだそうかのう。
わかりました!わたしが作ったのはあくまで一例なので、みんなは好きなように作って楽しんでくださいね!
【用意するもの】

● 印刷した組上

● 厚紙
※ 厚紙がなければ厚めの紙袋などを利用してください

● のり
※ 紙を厚紙に貼りつけるときは固形のりがおすすめです
※ 液体のりを使う場合は紙にしわができやすいので気を付けてください
※ 部品を組み立てるときは液体のりのほうがくっつきやすいです
※ のりがはがれてしまうときは、乾くまでの間洗濯ばさみやクリップで固定してみたり、セロハンテープや両面テープを使ってみましょう

● はさみ、カッター
※ はさみやカッターを使う場合はおうちの人と一緒に気を付けて扱ってください

きりかた。最初は大きめに切ってから細かいところを切ると切りやすかったです!

おりかた。折る線を定規を使ってカッターで軽く切り込みを入れておくと折りやすかったです

はりかた。はがれてしまいそうになる時は洗濯ばさみやクリップで固定したり、セロハンテープや両面テープで補強するとよいです!洗濯ばさみやクリップが無い時はのりが乾くまで指で軽く押さえておくとよいです!

組み立てのヒント。よ〜く見てみると同じ印が書いてある箇所がありますね!ここが合うように組み立てるって印みたい!みんなで探してみよう!

できあがり。ふ〜。なんとか工夫して船本体はできあがりましたがこれが正解じゃないのでみんな自由に作ってみてくださいね!両方の船底がまっすぐじゃないと立ちにくかったから気をつけてくださいね!
カメよ!すばらしいできあがりじゃ!ほかにも人形を切って飾ったり、糸を使って旗を飾ってみたり、みんな好きなように工夫してみてくれ!

ホームおうちでかながわけんぱく > 作ってみよう横浜浮世絵の組上(くみあげ)

ページトップに戻る