和綴じを体験してみよう
-オリジナル 和綴じ ノートを作ろう― (令和3年6月16日公開)
(犬のカメ)ワンワン、パンチの守さま、おこもり時間におうちを整理していたら、こんな和風のノートが 出てきたのです!
(パンチの守)カメ、それは「和綴じ」じゃ!
以前、けんぱくでコレクション展「『桜井家文書』-戦国武士がみた戦争と平和-」を行ったが、この時の連続講座(注1)で「和綴じ体験」をしたのをよく覚えておるぞ。その時にカメが参加して作ったものではないか。ホームページの催し物記録にも当時の体験教室の様子がアップされておるぞ。
カメよ、「和綴じ」がどういうものだったか、覚えておるかな?
注1)コレクション展連続講座「地域史のための中世古文書入門-フィールドワーク事始め-」(全4回)
そうでしたね! 和綴じ本(和本)は昔から日本で作られていた冊子のことですね。重ねた紙の束の右側に小さい穴をあけて、糸で綴じていく方法のことを「和綴じ」と言うのですよね。
さすがはカメ。けんぱくにも和綴じのこんな資料があるぞ。すべて糸で右側が綴じられているのがわかるかのぅ? 四ツ目綴じ、という綴じ方じゃ。日本語は縦書きで、右から左へと読み進めるから右綴じになるんじゃな。国語の教科書と同じじゃのう。
最近和綴じ本は手にする機会が少なくなったが、体験教室で作った和綴じノートをマイ学習ノートとして講座の内容を記して使用している者もおったようじゃ。和綴じは、材料や道具さえあれば簡単に製本ができるし、紙や綴り糸は好みで選ぶこともできるぞ。それから、これをみてほしいぞ。
おや、大変です!綴じ紐がきれてしまっています。
このように本が傷んだ時でも修理がしやすいというのも、大きな特徴じゃ。綴じ方を間違えた時にもやり直しがきくのはよいのう。
それは素晴らしいです! でも、なかなか覚えるのにもコツがいりますよね。
連続講座で作った和綴じ本の作り方を載せておくので、よかったら皆も家で作ってみてはどうじゃろう。
日常生活の中でも和綴じにトライすると、色々アレンジも利きそうで楽しそうそうですね! ワン!
今回は和綴じの代表である「四つ目綴じ(よつめとじ)」のノートを作ってみましょう!
皆さんも、紙の模様や糸の色などの組み合わせを楽しく考えながら、材料を選んでみてはいかがでしょう。
今回は「A5サイズ」の四つ目綴じノートを作ってみましょう!
道具の準備
- 表紙・裏表紙 A4サイズ2枚 …厚手の色画用紙など(本紙よりも厚手で色つきのものがおススメ)
- 本紙 A4サイズ5枚 …コピー用紙やケント紙など
- 題せん 1、2枚 …表紙に貼る場合。横2×縦6cm程度の大きさ。必要であれば。
- ダブルクリップ 2つ …中くらいのもの
- 綴り糸 ※色付糸可能 1、2本 …太く撚(よ)ってある糸(他の糸でもできますが仕上がりがきれいです)
- 針(製本針、ふとん針など) …長めで糸通しの穴が大きめのものが使いやすい。
- 穴をあけるもの 1本 …目打ち、千枚通しなど
- ゴム製ハンマー 1本 …目打ちを使う場合は用意します。
- カッターマットもしくは厚みのある台(時刻表や雑誌などでも可能)
1台…目打ちを使う場合は用意します。
- 穴あけ位置のテンプレート 1枚(こちらからダウンロードし、印刷して使います)
1.綴り糸の用意
左の写真のように、綴じ糸を和本の天(上部)から地(下部)の約3倍を用意し糸を切る。それから綴じ針に糸を通す。
2.表・裏表紙と本紙をそれぞれ半分に折る。
3.折った紙をそれぞれ重ねる。
できるだけきれいに紙を折り、重ねる。
その上に印刷したテンプレートを置き、以下写真のようにダブルクリップで天と地にそれぞれ2か所とめておく。
4.紙に糸を通す穴を開ける。
表紙と本紙に厚みがあるので、糸を通す前に紙に穴を開ける。
※穴を開けるときの注意※
穴を開けるときは保護者の方と一緒に作業しましょう。
※穴開けの際の目安は「穴の大きさ2~3㎜程度、もしくは針3本分通る程度」。
穴は大きくしすぎないことがコツ。スルッと糸が通る程度がよい。
穴があいたら、クリップを取ってテンプレートのみはずす。
※表紙と本紙がきれいに整うように慎重に外し、再度クリップを二か所とめておく。
5.糸で紙を綴じる
*基本の方法* 【四つ目綴じの綴じかた】
縫いはじめ(最初)の場所は異なることもある。
うまくできました!
ほうほう、それはよかった。カメ、ところで四ツ目綴じ以外にも綴じ方があるのじゃぞ。
そうなのですね。他にどんな綴じ方があるのですか?
そうじゃな、他にも「康煕(高貴:こうき)綴じ」や「朝鮮綴じ」などの和綴じもある。
康煕(高貴)綴じは四ツ目綴じをもう少し複雑にした綴じ方じゃが、また違った印象になるのじゃぞ。これを見たまえ。
面白いですね! よし、それじゃあボクも康煕(高貴)綴じをやってみよう!
~~~ 後日 ~~~
ワンワン! パンチの守さま、康煕(高貴)綴じにチャレンジしてみましたワン!
おお、カメも頑張っておるな! お気に入りの資料を見つけたら書きとめられるように、自分で作った 和綴じノートを持ってけんぱくに行くとよいぞ! ただし、展示室では鉛筆を使用してくれい。
はい。世界に一つだけのオリジナルノートを持って展示をみてきます! ワクワクしますね!
ホーム > おうちでかながわけんぱく > 和綴じを体験してみよう -オリジナル和綴じノートを作ろう―